♪たのしいようちえん♪
***幼稚園の先生ママの工作大好きブログ***
2023年11月
≪
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
≫
2024年01月
TOP
≫
入園・進級準備
≫ 保育園のカバンの中身
保育園のカバンの中身
2008年09月08日 (Mon)
みなさん、
他の園のカバンの中身
って気になりませんか
りくたんの保育園では、去年から
園指定のリュックサック
になりました
さてその中身とは・・・
保育園は毎日給食でおかずが出るので、
お弁当箱
にご飯だけ入れて持って行きます
冬は温めるのでカンカン弁当
フォークはいらないそうなので、お箸とスプーンが
入る
箸箱
にしています
これらを
袋
に入れちゃいます
お次はタオル系
おしぼり
と
手拭タオル
は、毎日持って帰ってお洗濯
(これが結構大変ですね~
)
持ち帰り用の
ケース
と
袋
も入れていきます
そして最後は・・・
コップ
と
はぶらし
と
お便りケース
です
この3つは所定の場所に毎朝出して、
あと上の手拭タオルをタオルかけにかけます
冬になると、お弁当も温めるために出します
去年までお手拭とケースも出してたんだけど、
年中さんから、自分でカバンから出して、
ぬらして絞る練習をしてるみたいです
こういう練習はいいですね~
と、こんな感じなので、ママは毎日大変です
保育園って結構毎日持ち物があるような・・・
あと毎週金曜に布団カバーを持ち帰ってお洗濯と
月1で布団持ち帰り(夏は月2)
ママの幼稚園は、毎日シールノートとお弁当or
給食の日は箸箱&ナプキン位で、
その他の物は週末持ち帰りだから、かなり
ママにとっては楽な幼稚園かも
(笑)
みんなの園はどんな感じなんだろう
何位になったか見てね♪
良かったら応援して下さいね
クリックとっても嬉しいです
【りくたんママワンポイントアドバイス】
カバンに入れる時は、
先に出すものを上
に
しておくといいですね~
うちの園では、夏は飲み物を朝出して
冷やすんだけど、奥の方に入っていると
自分で出せなくて困っている子が結構います
お弁当とかでも、敷く物を先に出せるように
しておくとか、
ちょっとした事で子どもは
スムーズに園生活が送れる
かもしれないですね
ようちえん♪
入園・進級準備
|
Comments(17)
|
Trackbacks(0)
△ TOP
Comment
りくたんママ
編集
ゆうさんへ
ゆうさんの行っている保育園でも
同じような感じなんですね~!
ホント結構荷物が沢山あって
大変なんですよね。
歯ブラシは園で消毒なんていいなぁ!
フォークがないのは、箸の練習になって
いいかもしれないですね~。
でも箸とスプーンだけのセットって
あんまり売ってないんですよ☆
とりあえずしんかんせんので揃えてたので
あって良かったです♪
2008年09月13日(Sat) 20:25
まぁこママ
編集
うちも持ち物結構多いですよ~
毎日、お箸セットとランチョンマット・歯ブラシにコップ。シール帳と水筒と手拭きタオル。夏場は着替え。後は週1で、お弁当に絵本バックですかね?
小さい体に沢山荷物を持っていくので、朝から大変です~
2008年09月08日(Mon) 23:23
カラメルクリーム
編集
ご飯だけなんですねー!?おかずは出るのかぁ?だったらご飯も出して欲しいと思っちゃうのは私だけ?ご飯はおにぎりにしたり、工夫するのかしら?うちの幼稚園ではお弁当です。給食憧れ!ヾ(*´∇`)ノ
2008年09月08日(Mon) 22:27
ムラムラ55
編集
リュックサックにはこんなに入っているんですね!知らなかった・・うちの子は公立の幼稚園に通ってます。給食と弁当が交互にあるらしいです。「らしいです。」というぐらい任せっきりかも・・毎日忘れ物をしないように準備するだけでも大変ですね。
2008年09月08日(Mon) 22:20
keisukemama
編集
保育園によっても、荷物も色々なんですね~♪
これだと、ママさんも用意も大変そう(*_*)
家の通ってる保育園はとっても楽チンなんだ~とつくづく思っちゃいました。
持って行くものといえば、コップと箸箱を袋に入れて、後今の時期だけ水筒。
プラスお便り帳&シール帳だけです。
手拭タオルも、園で洗濯してくれたりして、
週一回のみの持ち帰りです。
歯ブラシなんて、ず~っと園に置きっぱなし。
大型の休みの前に持って帰るので、その時に交換くらいです。
2008年09月08日(Mon) 21:42
モコ
編集
ウヒョー~!!保育園って持ち帰りが多いんですね!!!ビックリ☆☆
あっ!りくたん、うちと同じアンパンマンのお便りバサミ使ってます~^^なんか嬉しい 笑。
うちの園も毎日持ってくる物は、お弁当、おはようノート(シール貼り)お便りバサミくらいです!
タオルは週2回のお持ち帰りで、週末に全部お持ち帰り(上履き・カラー帽子など数点)です!!!
保育園のママさん達大変ですね(@_@;)
PS.歯ブラシケース顔の形になってて可愛いですよね!クラスの子達もみんな持ってきてます^^
2008年09月08日(Mon) 20:58
ソラ
編集
持ち物がたくさんなんですねぇ!
ソラの保育園ではお帳面、手拭きタオル、給食袋の中にコップ、箸、歯ブラシ。くらいな物でした(^-^)
ご飯は曜日によって決まっているので。
幼稚園では箸がいらなくて、プラスお手紙入れの袋が増えるくらいです。
毎日用意しているママさんは、大変なんですね(><)
2008年09月08日(Mon) 20:14
*mik*
編集
うちの園は、給食セットと歯磨きセットは毎日お持ち帰り。
お手ふきタオルは週に2回のお持ち帰りです。
で、週末に上履き・カラー帽子・遊び着(すもっく)をお持ち帰りです。
りくたんのリュックと同じくらいの大きさなので、
月に1度のお弁当の日はかばんに入れるのが結構大変・・・。汗
2008年09月08日(Mon) 14:32
にこにこ
編集
リュックがうちの幼稚園とよく似ています(^^)
うちの子が行っている幼稚園もだいたいそんなかんじです(^^)
ご飯、温めてくれるんですね。それはいいな~。
うちの幼稚園は温める機会が冬でもないんですよ。お弁当が少ないからか。でもあって欲しいな~っておもうんですよね。
だって、私が行ってた幼稚園にはあったから(^^;)
こういうの見るとりくたん、毎日保育園で頑張っているんだな~ってすごく感じます(^^)
応援☆
2008年09月08日(Mon) 13:56
hanu
編集
えーー!
保育園ってこんなに持ち物があるんですねー
うちは来年から幼稚園なので、いろいろ参考になります~
2008年09月08日(Mon) 13:24
ゆうきのパパ
編集
園指定のリュックとはいへ、高級そうに見えるのは私だけ?ママさんたちはいろいろと準備とか大変ですね!私も含め、全国のパパさんもお手伝い&協力しなければ・・・。うちの、幼稚園では、毎日もって帰るものと、週末だけ持って帰る物とが決まってるそうですが、パパにはわかりませ~ん^^
2008年09月08日(Mon) 13:17
知育遊び
編集
確かに興味ありますね。
カバンの中身!
結構大荷物なんですね~。
でも、おかずが園で用意してくれて、ごはんだけ持っていくのって楽でいいですね!
おかず作るの大変ですもんね。
2008年09月08日(Mon) 13:02
虹星きれい
編集
保育園荷物多いですよ~、保育園。行きはよいよい、帰りは重い・・ってところです。なぜなら、汚れ物に水が含んで(おしぼりや泥汚れで洗濯してくれたもの)いるので。長男は自分でリユックを持ってくれるのでいいのですが、次男坊は私が持つので大変><。。。
金曜日は 園庭用靴、スモック、シーツカバー、タオルカバーなどが加わり、チョー重いんです。今度、我がブログでも紹介してみます♪
2008年09月08日(Mon) 11:26
ゆう
編集
コメントありがとうございました
練習頑張ります!!
私の行っている保育園とほとんど同じようなかばんの中身です!
違うところと言えば・・・歯ブラシがないことくらいかな。園で毎日消毒してるみたいです。
園指定のリュックってパンパンになって子どもが入れると荷物が入らないことってありませんか??(^-^;)
私がこれを見させてもらっていいなと思ったのは「フォークは持っていかない」と決まっているところです。お箸とスプーンだけのセットってあるんですね。年少さんだといつのまにか箸ではなくてフォークで食べていることがよくあるので・・・「お箸頑張ってみようね」と何度も言うのだけれど(^-^;)だからフォークの使い方はバッチリなんです。そうめんとか麺類も器用にフォークで・・・(笑)
でもその姿も可愛いので笑ってしまいます。
2008年09月08日(Mon) 10:40
araia
編集
保育園は丸一日いるからでしょうか、荷物多いですよね!
まんじゅうが行ってた時も、やっぱり着替えやら
タオルやらエプロンやら……いろいろありました。
幼稚園のほうは、ハンカチとちり紙と水筒ぐらい。
その基本3つは、忘れてもなんとかなるという(^^;)
あとは、その時々で、絵本袋だったり教室においておく
タオルだったり……呑気なものです(笑)
2008年09月08日(Mon) 08:18
まきちゃん
編集
うわ~
けっこう保育園って持ち物多いですね!
びっくりです。
幼稚園しか知らなかったので・・・
保育園児のにかばんの中にこんな入っているなんて毎日けっこう大変ですね。★ぽち★
2008年09月08日(Mon) 07:09
かいかいママ
編集
うわーーー、持ち物多いんですねーー。
でもお弁当が出るのはうらやましいなぁ。
それに、ちゃんと歯を磨いたり手を洗ったり、そういうしつけがしっかりしているってことですもんね。
こっちの幼稚園でも真似してもらいたい!
2008年09月08日(Mon) 05:52
NAME:
URL:
TITLE:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
非公開コメントにする
Trackback
Trackback URL
≪ 花火大会
|
HOME
|
チャレンジ宣言当選!! ≫
プロフィール
ブログ訪問ありがとうございます
幼稚園の先生や子育て中のママさんの
お役に立てたら嬉しいです
工作が沢山あるのでお子さんと一緒に
作って遊んでみてくださいね
りくたんママ
元気ママ
フジテレビラボ公認
ママブロガーに認定されました❤
元気ママサイト
で執筆しています
写真クリックで記事が見れます
私のページは
ここをクリック
おすすめマイブログ♪
◆
1つ叱ったら3つ褒める
◆
子どものトラブルの接し方
◆
入学までに身に付けて欲しい事
◆
小学1年生が苦手な事
◆
わがままを我慢しよう
◆
保育園のカバンの中身
◆
ハサミの練習
◆
ホットケーキミックスクッキー
◆
ハート★ホットケーキ
◆
指編みのやり方
◆
ピカチュー(折り紙)
◆
手裏剣(折り紙)
◆
ハート(折り紙)
◆
チューリップ(折り紙)
◆
動物のお家作り
◆
かたつむり時計
◆
くまもん(キャラ弁)
◆
ミジュマル(キャラ弁)
◆
太鼓の達人(キャラ弁)
◆
チョッパー(キャラ弁)
◆
箱入れゲーム
ツリーカテゴリ
作ってあそぼう♪
簡単おりがみ(139)
手作り工作(87)
ブーメラン(4)
剣玉作り(7)
マラカス作り(6)
剣作り(3)
魚つり(8)
ひも遊び(4)
アクセサリー作り(3)
紙工作(9)
箱・ダンボール工作(20)
トイレットペーパー工作(6)
牛乳パック工作(19)
紙皿・紙コップ工作(18)
広告工作(9)
ペットボトル工作(4)
ビニール袋工作(3)
幼稚園の製作♪
こいのぼり製作(34)
母・父・敬老の日プレゼント(18)
時計作り(34)
てるてるぼうず(9)
七夕飾り(99)
運動会ポスターetc.(30)
文化祭作品(105)
文化祭ポスター(24)
デザイン遊び(86)
紙粘土(24)
自然物工作(12)
勤労感謝プレゼント(4)
お店屋さんごっこ(169)
おさいふ&カバン(39)
クリスマスの飾り(76)
オニのお面(41)
発表会衣装(45)
おひなさま製作(52)
卒園プレゼント(24)
未就園児教室(53)
りくたん作品集♪
りくたん作品(95)
ブロック作品(56)
りくたんの絵(88)
楽しく子育て♪
おすすめ絵本(70)
子育て豆知識(41)
褒め方&叱り方(6)
好き嫌いの直し方(5)
トイレトレーニング(6)
お箸の練習(3)
ハサミの練習(9)
ガンバレお手伝い(15)
こどもとお料理(117)
HBでパン作り(24)
キャラ弁(53)
お料理(ViV&圧力鍋)(5)
ようちえん♪
幼稚園etc.(107)
入園・進級準備(14)
小学校入学準備(16)
保育室の装飾(118)
お誕生表・バス・窓装飾(55)
給食(624)
みんな大好き♪
なぞなぞ(2)
楽しい付録(21)
大好きおもちゃ(88)
りくたんの服&靴(37)
お気に入り雑貨(105)
こわーい病気☆
子どもの病気(9)
入院準備(3)
入院中の過ごし方(8)
ダイアリー♪
パパとおでかけ日記(424)
お子様ランチ日記(19)
映画日記(44)
キャラ&着ぐるみ日記(17)
おでかけ日記(191)
旅行日記(183)
保育園日記(58)
小学生日記(236)
中学生日記(36)
りくたん日記(429)
お医者さん日記(29)
観察日記(68)
りくたんママ日記(443)
お料理日記(113)
プロフ♪
はじめまして(8)
未分類(44)
最近の記事+コメント
最近の記事
幼稚園の給食(豆腐の中華煮) (12/11)
【簡単折り紙】『クリスマスベルの作り方』 (12/10)
幼稚園の給食(ハヤシライス) (12/09)
【共同製作】シーパラダイス(年中) (12/08)
幼稚園の給食(かぼちゃの豆乳スープ) (12/07)
最近のコメント
コスモ:【簡単折り紙】『クリスマスベルの作り方』 (12/11)
ゆうき:【簡単折り紙】『クリスマスベルの作り方』 (12/10)
siawasekun:幼稚園の給食(ハヤシライス) (12/09)
月別アーカイブ
2023年12月 (11)
2023年11月 (29)
2023年10月 (31)
2023年09月 (30)
2023年08月 (31)
2023年07月 (31)
2023年06月 (30)
2023年05月 (31)
2023年04月 (30)
2023年03月 (31)
2023年02月 (28)
2023年01月 (31)
2022年12月 (31)
2022年11月 (30)
2022年10月 (31)
2022年09月 (30)
2022年08月 (29)
2022年07月 (31)
2022年06月 (30)
2022年05月 (31)
2022年04月 (30)
2022年03月 (31)
2022年02月 (28)
2022年01月 (31)
2021年12月 (31)
2021年11月 (29)
2021年10月 (30)
2021年09月 (30)
2021年08月 (31)
2021年07月 (32)
2021年06月 (30)
2021年05月 (31)
2021年04月 (29)
2021年03月 (16)
2021年02月 (12)
2021年01月 (21)
2020年12月 (19)
2020年11月 (11)
2020年10月 (9)
2020年09月 (6)
2020年08月 (10)
2020年07月 (12)
2020年06月 (5)
2020年05月 (4)
2020年04月 (8)
2020年03月 (10)
2020年02月 (12)
2020年01月 (12)
2019年12月 (15)
2019年11月 (8)
2019年10月 (9)
2019年09月 (7)
2019年08月 (11)
2019年07月 (7)
2019年06月 (8)
2019年05月 (7)
2019年04月 (5)
2019年03月 (7)
2019年02月 (8)
2019年01月 (12)
2018年12月 (10)
2018年11月 (11)
2018年10月 (14)
2018年09月 (11)
2018年08月 (14)
2018年07月 (13)
2018年06月 (13)
2018年05月 (14)
2018年04月 (11)
2018年03月 (13)
2018年02月 (12)
2018年01月 (14)
2017年12月 (14)
2017年11月 (13)
2017年10月 (13)
2017年09月 (15)
2017年08月 (23)
2017年07月 (21)
2017年06月 (22)
2017年05月 (23)
2017年04月 (24)
2017年03月 (31)
2017年02月 (28)
2017年01月 (31)
2016年12月 (31)
2016年11月 (30)
2016年10月 (31)
2016年09月 (30)
2016年08月 (31)
2016年07月 (31)
2016年06月 (30)
2016年05月 (31)
2016年04月 (30)
2016年03月 (31)
2016年02月 (29)
2016年01月 (31)
2015年12月 (31)
2015年11月 (30)
2015年10月 (30)
2015年09月 (30)
2015年08月 (31)
2015年07月 (31)
2015年06月 (30)
2015年05月 (31)
2015年04月 (30)
2015年03月 (31)
2015年02月 (28)
2015年01月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年09月 (30)
2014年08月 (31)
2014年07月 (31)
2014年06月 (30)
2014年05月 (31)
2014年04月 (30)
2014年03月 (31)
2014年02月 (28)
2014年01月 (31)
2013年12月 (31)
2013年11月 (31)
2013年10月 (31)
2013年09月 (30)
2013年08月 (31)
2013年07月 (31)
2013年06月 (30)
2013年05月 (31)
2013年04月 (30)
2013年03月 (31)
2013年02月 (28)
2013年01月 (31)
2012年12月 (31)
2012年11月 (30)
2012年10月 (31)
2012年09月 (30)
2012年08月 (31)
2012年07月 (31)
2012年06月 (30)
2012年05月 (31)
2012年04月 (30)
2012年03月 (31)
2012年02月 (29)
2012年01月 (31)
2011年12月 (31)
2011年11月 (30)
2011年10月 (31)
2011年09月 (30)
2011年08月 (31)
2011年07月 (31)
2011年06月 (30)
2011年05月 (31)
2011年04月 (30)
2011年03月 (31)
2011年02月 (28)
2011年01月 (31)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (31)
2010年09月 (30)
2010年08月 (31)
2010年07月 (31)
2010年06月 (30)
2010年05月 (31)
2010年04月 (30)
2010年03月 (31)
2010年02月 (28)
2010年01月 (31)
2009年12月 (31)
2009年11月 (30)
2009年10月 (31)
2009年09月 (30)
2009年08月 (31)
2009年07月 (31)
2009年06月 (30)
2009年05月 (31)
2009年04月 (30)
2009年03月 (31)
2009年02月 (28)
2009年01月 (31)
2008年12月 (31)
2008年11月 (30)
2008年10月 (31)
2008年09月 (30)
2008年08月 (31)
2008年07月 (31)
2008年06月 (30)
2008年05月 (31)
2008年04月 (30)
2008年03月 (31)
2008年02月 (29)
2008年01月 (31)
2007年12月 (31)
2007年11月 (30)
2007年10月 (31)
2007年09月 (30)
2007年08月 (31)
2007年07月 (31)
2007年06月 (30)
2007年05月 (31)
2007年04月 (30)
2007年03月 (31)
2007年02月 (28)
2007年01月 (31)
2006年12月 (31)
2006年11月 (30)
2006年10月 (31)
2006年09月 (30)
2006年08月 (31)
2006年07月 (10)
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by
amu*ca
Powered by
FCブログ
応援してね(^。^)
クリックしてくれてありがとう
クリスマスの絵本
しかけがあって楽しいよ
クリスマスの折り紙
画像クリックで作り方が見れます
♪嬉しいお知らせ♪
保育士WORKERさん
のサイトで
『保育士さんにオススメのブログ』
として紹介して頂きました
詳しくはこちらをクリック
レシピブログさんのH28.10.2の
「今日のイチオシ!ブログ」
で
紹介して頂きました
好き嫌いの直し方
を前田屋さんHPに
載せて頂きました
ママchan7月号に、このブログが
掲載されました (^。^)/★☆★
★詳しい記事はここをクリック★
ママchan5月号に、モニター記事の
連写写真を掲載して頂きました
「保育園のカバンの中身」
の記事が
プレスブログさんの『我こそ☆』で
優秀ブログ
に選ばれました♪
保育のお役立ちエプロン
実習や日頃の保育にも役立ちそう!
カウンター
現在の閲覧者数
◆☆◆バナー◆☆◆
バナー作っちゃいました★
良かったら貼ってね♪♪♪
リンクした後はコメントどうぞ!
ぜひ私もリンクさせて下さいね☆
記事内リンクもめちゃ嬉しいです♪
コメントありがとう♪
良かったら作ってね♪
H26.4.26話題入りしました
りくたんママ愛用中
BRUNO コンパクトホットプレート
次はこれが買いたいね~
パナソニック 電気圧力鍋 3L
おすすめ☆☆☆☆☆
◆楽しくハサミの練習◆
詳しい記事はココをクリック♪
◆そろそろお箸の練習◆
詳しい記事はココをクリック♪
実物大なので、わかりやすいね♪
詳しい記事はこちら
↑↑書き順を直すのに活躍中☆
絵も描けるので面白いです♪
詳しい記事はこちら
線があるので簡単に折れます♪
詳しい記事はこちら
カレンダー
11
| 2023/12 |
01
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
ブログ内検索
いくつになったの?
*script by KT*
大好きなお友達リンク
A New World
とらグルBABY
バーバマミのポレポレ子育て♪
MIKIのブログ
『huuyuu』~こどもと手作り~
ありきたりな親ばか子育て日記~アメリカ~
たのしいね☆ゆかいだね☆あっつん育児日記
歯医者さんの選び方
リクママ子育て頑張り中~ッ(*´∀`*)ノ
water & leaf
絵本日和
*リオレオリ*
キラキラ
TAKARAMONO
日々のつぶ
あっつん育児日記☆幼稚園へ行く♪
With a Smile
はにわのコツコツ日記
コドモの本棚
紘汰参上!
Smile Egg
☆愚痴嫁 日記☆
kodomo&papa&mama
パピヨン大好き主婦が語るパピヨンの魅力
育児&ママもキレイでいたい♪
しったん。だったん。
幼児用教材を作るぞ
きょうのできごと
怪獣りゅうゴンと3匹のワンコたち
FLOWER*MUSIC
ようこそ!神崎堂へ
貧乏子沢山のオトン日記
保育のプログ
愛しの双子ちゃま
ゆかいなどうぶつえん
ひなこのひなたぼっこ
はっぴい☆子育て
子育てママのチカラ
toteo's cafe
りあるじゅえる
なんで裸足になっちゃうの?
それいけ!ようちえん
子育ておかあの生活上手
ano's happy bread えとせとら~♪
子育てママの癒しグッズ
ゆうきの幼稚園日記
まめたいふう
kao☆のひなたぼっこ
FUNNY*DAYS
MY ALL
ともくんの幼稚園日誌
El oeste
Pigmama&smile kids
わたしのブログ
HAPPY LIFE
「シングルマザー奮闘中」です。
さらパパの子育て日記
ふらんすでようじきょういく
おひさまママの子育て相談室
親子でクッキング 親子で楽しめる簡単で便利なキッチン用品をご紹介!
たまさんの新米ママ
子育て☆ゆんと一緒ほのぼのライフ
母ちゃん作ったよ
子育てしながら日々成長
H&Pコミュニケーションズ北海道ブログ
モンテッソーリとお受験
ウサコママの、笑顔 de 子育てブログ
Carter'sと息子とWORKING!!
イクメンお父さんの楽しい育児事情&〇〇事情
育児日記-育児は育自-
~heanenly~
字遊書家 Binaの字遊日記
ここぶーママの子育て日記☆
santapapaの暇つぶし
ゆりかご
育児パパの子育て遊び
保育士ママの絵本いっぱい育児日記
たっくん日記
まいぺ~す
とっとくんがうまれて☆
すくすく☆あや*りお ほんわか子育て日記
茨城東海岸
不妊婦ママの育自ダイアリー
ブログアンテナ
Lynn(リン)|給食をいやがる子供のいる親御さんとともに
コスモの『日々是好日』
心地よい癒・ドキドキ三昧
有彩色 green~orange
勇気を出して
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
トラバありがと!
これどうですか:くまモン マネしておしゃべりぬいぐるみ (熊本県PRマスコットキャラクター) KK1100347 | (11/04)
たまさんの新米ママ:給食番長 (04/15)
看護師父さんの仕事と生活の記録:お父さんの手作りおもちゃ ぴょんぴょんカエルをつくりました (01/27)
侍道3 Xbox:侍道3 Xbox (10/18)
さらパパの子育て日記:リラックマ! (08/28)
星のカービィ ウルトラスーパーデラックス うらわざ【裏技】をさがせ!:カービィのブログあつめたよ!09/07/18~09/07/24【カービィ裏技ブログ】 (07/25)
wii テーブルテニス ロックスター:wii テーブルテニス ロックスター (06/06)
シンケンジャー【ネタばれ・出演者・ロボット・おもちゃ】:「シンケンジャー」ブログ集まれ!03/23~03/29 (03/29)
流行キーワードをキャッチ:節分 恵方巻き (02/05)
芸能人になりたい:仮面ライダーディケイド スーツアクター (01/20)
この時期、美味しい物は:仮面ライダーディケイド 音楽 (01/20)
皆はおいしん坊!くいしん坊?:仮面ライダーディケイド 東映 (01/20)
ゆうきの幼稚園日記:ゴーオンジャーショー見に行きました! (01/15)
きまぐれな日々:干支めんこ (01/07)
ゆうきの幼稚園日記:敬老の日の贈り物☆祖父母の涙? (09/15)
Newsブログ検索結果BLOG:動体視力左右するたんぱく質発見…ピカチュウもじり命名 (07/21)
最新情報!世の中どうなってるの?:ゴーオンジャー youtubeのニュース (04/27)
保育士子育てプロの技~バイバイ育児の相談事~:恐かったのね・・・ (10/28)
ティーポットを極める:『コチラは飲み物を入れるとハート型が浮か (09/15)
昆虫がたくさん:F-210 昆虫ゼリーサムライ100Pバリューパ (08/22)
祭りならどんと来い: (08/11)
目覚し時計のレビュー:ミッフィーの日 (08/07)
レノヴァ トイレットペーパー:レノヴァ トイレットペーパー (07/12)
コドモの本棚:友を売る ~「ねないこだれだ」 (04/30)
萌子の記録:ゲキレンジャー (03/27)
幼稚園に行こう♪:幼稚園は文部科学省、保育園は厚生労働省 (03/09)
情報NAVIGATION:中村のセルティック敗退=ミランに延長負け (03/08)
病気の恐ろしさを見るHP:リウマチ熱について-病気の恐ろしさを見るHP (03/03)
絵本日和:ノンタンはみがきはーみー (02/20)
子育て、育児、保育の悩み解決:育児休業について (01/29)
Comment
ゆうさんの行っている保育園でも
同じような感じなんですね~!
ホント結構荷物が沢山あって
大変なんですよね。
歯ブラシは園で消毒なんていいなぁ!
フォークがないのは、箸の練習になって
いいかもしれないですね~。
でも箸とスプーンだけのセットって
あんまり売ってないんですよ☆
とりあえずしんかんせんので揃えてたので
あって良かったです♪
毎日、お箸セットとランチョンマット・歯ブラシにコップ。シール帳と水筒と手拭きタオル。夏場は着替え。後は週1で、お弁当に絵本バックですかね?
小さい体に沢山荷物を持っていくので、朝から大変です~
これだと、ママさんも用意も大変そう(*_*)
家の通ってる保育園はとっても楽チンなんだ~とつくづく思っちゃいました。
持って行くものといえば、コップと箸箱を袋に入れて、後今の時期だけ水筒。
プラスお便り帳&シール帳だけです。
手拭タオルも、園で洗濯してくれたりして、
週一回のみの持ち帰りです。
歯ブラシなんて、ず~っと園に置きっぱなし。
大型の休みの前に持って帰るので、その時に交換くらいです。
あっ!りくたん、うちと同じアンパンマンのお便りバサミ使ってます~^^なんか嬉しい 笑。
うちの園も毎日持ってくる物は、お弁当、おはようノート(シール貼り)お便りバサミくらいです!
タオルは週2回のお持ち帰りで、週末に全部お持ち帰り(上履き・カラー帽子など数点)です!!!
保育園のママさん達大変ですね(@_@;)
PS.歯ブラシケース顔の形になってて可愛いですよね!クラスの子達もみんな持ってきてます^^
ソラの保育園ではお帳面、手拭きタオル、給食袋の中にコップ、箸、歯ブラシ。くらいな物でした(^-^)
ご飯は曜日によって決まっているので。
幼稚園では箸がいらなくて、プラスお手紙入れの袋が増えるくらいです。
毎日用意しているママさんは、大変なんですね(><)
お手ふきタオルは週に2回のお持ち帰りです。
で、週末に上履き・カラー帽子・遊び着(すもっく)をお持ち帰りです。
りくたんのリュックと同じくらいの大きさなので、
月に1度のお弁当の日はかばんに入れるのが結構大変・・・。汗
うちの子が行っている幼稚園もだいたいそんなかんじです(^^)
ご飯、温めてくれるんですね。それはいいな~。
うちの幼稚園は温める機会が冬でもないんですよ。お弁当が少ないからか。でもあって欲しいな~っておもうんですよね。
だって、私が行ってた幼稚園にはあったから(^^;)
こういうの見るとりくたん、毎日保育園で頑張っているんだな~ってすごく感じます(^^)
応援☆
保育園ってこんなに持ち物があるんですねー
うちは来年から幼稚園なので、いろいろ参考になります~
カバンの中身!
結構大荷物なんですね~。
でも、おかずが園で用意してくれて、ごはんだけ持っていくのって楽でいいですね!
おかず作るの大変ですもんね。
金曜日は 園庭用靴、スモック、シーツカバー、タオルカバーなどが加わり、チョー重いんです。今度、我がブログでも紹介してみます♪
私の行っている保育園とほとんど同じようなかばんの中身です!
違うところと言えば・・・歯ブラシがないことくらいかな。園で毎日消毒してるみたいです。
園指定のリュックってパンパンになって子どもが入れると荷物が入らないことってありませんか??(^-^;)
私がこれを見させてもらっていいなと思ったのは「フォークは持っていかない」と決まっているところです。お箸とスプーンだけのセットってあるんですね。年少さんだといつのまにか箸ではなくてフォークで食べていることがよくあるので・・・「お箸頑張ってみようね」と何度も言うのだけれど(^-^;)だからフォークの使い方はバッチリなんです。そうめんとか麺類も器用にフォークで・・・(笑)
でもその姿も可愛いので笑ってしまいます。
まんじゅうが行ってた時も、やっぱり着替えやら
タオルやらエプロンやら……いろいろありました。
幼稚園のほうは、ハンカチとちり紙と水筒ぐらい。
その基本3つは、忘れてもなんとかなるという(^^;)
あとは、その時々で、絵本袋だったり教室においておく
タオルだったり……呑気なものです(笑)
けっこう保育園って持ち物多いですね!
びっくりです。
幼稚園しか知らなかったので・・・
保育園児のにかばんの中にこんな入っているなんて毎日けっこう大変ですね。★ぽち★
でもお弁当が出るのはうらやましいなぁ。
それに、ちゃんと歯を磨いたり手を洗ったり、そういうしつけがしっかりしているってことですもんね。
こっちの幼稚園でも真似してもらいたい!