fc2ブログ

♪たのしいようちえん♪

***幼稚園の先生ママの工作大好きブログ***
2023年11月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2024年01月
TOP小学校入学準備 ≫ 小学1年生が苦手な事

小学1年生が苦手な事

早いもので、卒園まであと4ヶ月位ですね~
食育
今日は、以前小学校の先生との連絡会で議題になった
「小学一年生が苦手な事」について書きたいと思います

小学校の先生が言っていたのはこの6項目

①えんぴつの持ち方
②ハンカチ・はながみの出し入れ
③いすの座り方
④三角食べ
⑤20分で給食を食べる
⑥たたむ事


詳しく知りたい方は、続きを読むを見てね
(ちなみに写真は2年位前のりくたんで~す

何位になったか見てね♪

i-k-ki_20090517070145.gif
良かったら応援して下さいね
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり工作へi-k-ao_20090517070145.gif
クリックとっても嬉しいです

こちらも見てね


①えんぴつの持ち方
これは、よく言いますよね~。
箸の持ち方同様、今から少し気をつけて見ています。
最近は三角のえんぴつを使っているのですが、
持ちやすいみたいで、結構いい感じです!!

②ハンカチ・はながみの出し入れ
意外とこれができないらしいです。
確かにうちの幼稚園では、掛けてあるタオルを
使っているし、小さいポッケからの出し入れは
結構難しいかもしれないですね。
今は普段から制服のポッケにハンカチを忘れずに
入れるようにしています。
ちなみに右利きなので、右側にハンカチ、
あまり使わないはながみは左側のポッケに入れてます。

③いすの座り方
長時間いすに座るということ自体難しいようです。
りくたんは早めに机を買ってもらったので、
少しずつ机での勉強時間を毎日作るようにしています。

④三角食べ
三角食べというのは、ごはん→おかず→副菜など、
順番に食べることなんですけど、確かに
ばっかり食べをする子も多いです。
りくたんも気をつけなければ!!

⑤20分で給食を食べる
小学校での、給食の時間というのは20分と
とても短く、のんびり食べていると終わらない子も
多いみたいですね。
うちの幼稚園では、時計を見せたりして時間を
意識して食べさせるようにしています。

⑥たたむ事
体操着や、給食のエプロンなど、たたまないで
ぐちゃぐちゃのまましまう子が多いそうです。
これは、結構性格もありますよね~。
幼稚園でも几帳面な子はきれいにたたむし、
面倒くさがりやな子はぐちゃ~とか(笑)
おうちでもたたむ習慣をつけておくといいかもですね!

小学校まであと少し。
入学してから困らないように、色々と親が
教えてあげることも大事ですよね。
私も頑張らなくては!!
こんな情報が、少しでも皆さんの
お役にたったら嬉しいです~。


こどもえんぴつ4Bこどもえんぴつ4B
(2006/05/05)
くもん出版

商品詳細を見る

三角の鉛筆は、正しい持ち方がしやすいみたいです!

何位になったか見てね♪

i-k-ki_20090517070145.gif
良かったら応援して下さいね
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり工作へi-k-ao_20090517070145.gif
クリックとっても嬉しいです

こちらも見てね

Comment

編集
初めまして。面白そうな内容だったのでリンクさせて頂きました。またゆっくり読みに来ます。よろしくお願い致します。
2010年03月31日(Wed) 22:00
編集
とても参考になりました!
小学校に行くといろんなことを自分でしなきゃならなくなりますよね。
その時までにこれだけいろんなことができるようになってるのが理想なんですね。
がんばります!!
ちなみに息子は食べ物関係のことがまーったくダメですね(^_^;)
2009年12月01日(Tue) 05:23
編集
大人になっても三角食べができてません。
だからきっと息子っちも・・・
今から訓練しておきましょうかね!!
2009年11月30日(Mon) 21:53
編集
すごい参考になります♪
ウチも保育園では、タオルを使ってるから出し入れ難しくなるかも…。
そんなこと考えもしませんでした。
三角食べと20分で給食を食べるは、まず無理だろうなぁ。。。
でも、すっごい遅く食べてた甥っ子は小学生になってかなりスピードアップしてました。
なので、なんとかなるはず…
でも、三角食べは、今から特訓しなきゃ。。。
2009年11月30日(Mon) 16:18
編集
へぇー!
そうなんですね。
うちの子も三角食べができないかも・・・
今から小学校へ通わすことには、いろいろ不安があります。

とても参考になりました!
2009年11月30日(Mon) 09:10
編集
保育園や幼稚園から小学校にあがるのは大変なことかも知れませんね。勉強に嫌になる子もいるでしょう。遊びの時間も減りますし・・・りゅうくんも最初は戸惑っていました。昔のりくたんくんにポチ!ポチ!
2009年11月30日(Mon) 09:09
編集
なるほど~。
すっごく参考になります(^^)
私も少し気をつけてみます★
応援★
2009年11月30日(Mon) 01:14












非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL

プロフィール
90_201908171326571d1.jpg
ブログ訪問ありがとうございます
幼稚園の先生や子育て中のママさんの
お役に立てたら嬉しいです
工作が沢山あるのでお子さんと一緒に
作って遊んでみてくださいね

りくたんママ

元気ママ
フジテレビラボ公認
元気ママロゴ
ママブロガーに認定されました❤
元気ママサイトで執筆しています

写真クリックで記事が見れます 24a33fd8-eb1c-4e92-bd6f-ca72beb24f27_20231126105232da4.jpg d236569d-5772-4a3d-8bc8-1cf944b9b567.jpg 59da4001-7448-4a75-be4d-431b4716c389.jpg 0bd22404-141f-449c-aa20-c97c9a253c29.jpg 62a248c4-864a-427b-9d5b-937ad1a05cb3.jpg 16545483-0fb8-4006-86eb-2ab084a3aec7.jpg asagao_20230828095708046.jpg otetudai_20230828095709abf.jpg 580cfe62-f630-4536-a94b-28341905f6da.jpg 6054e311-52cf-4f91-aae8-e1899b9057b9.jpg 50c30468-cbfd-4750-b2f6-5d0d0ff752e0.jpg sizuku.jpg 9fded359-1a75-4696-b8d8-f6b632c4c87f.jpg 5ad871a6-54d6-4b9d-a3e9-148c2365086d.jpg 9db42183-65be-4573-94fa-c46f4e67c01f.jpg d7f0cd55-4229-426d-bdff-4369e091c2e0.jpg hinahina.jpg ninaninngyou.jpg onioni.jpg ha-toha-to.jpg gomu.jpg usa1.jpg
私のページはここをクリック
ツリーカテゴリ
最近の記事+コメント
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ