fc2ブログ

♪たのしいようちえん♪

***幼稚園の先生ママの工作大好きブログ***
2012年01月 ≪  1234567891011121314151617181920212223242526272829 ≫ 2012年03月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2012年02月
ARCHIVE ≫ 2012年02月
      
≪ 前月 |  2012年02月  | 翌月 ≫

できるようになったこと(参観日)

2月15日に、今年度最後の参観日がありました
sankan.jpg
今回の参観日は、できるようになったことの発表会
それぞれグループになって発表していたんだけど、
りくたんはよく朝一緒に登校しているまさくんと、
はとこのわたるくんと一緒に九九の発表
でもこの3人、めちゃ緊張している様子で、
ドギマギしている感じがもう可愛くて~
りくたんは、まさくんの方ばっかり見て挙動不審だし、
なーんか可愛くて、ママは笑いをこらえるのが大変
でも九九リレーをしたり、逆さに九九を言ったりと
とっても頑張って発表した3人なのでした
作文
話は変わって、学校のクラスだよりにせなくんの
校外学習でそり遊びをした作文が載りました
どんなこと書いたのかな~って読んだら
なんとりくくん登場
思わず笑っちゃう内容ですね~
でも2人が仲良しで嬉しく思うママなのでした

頑張ったりくたんに応援ポチポチ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり工作へ
i-k-ki_20090517070145.gifi-k-ao_20090517070145.gif

おひなさま(年少)

年少さんは、こんなおひなさまを作っていましたよ
P1050099.jpg
千代紙の折り紙で着物を作っていて、袖のところが
飛び出して、ちょっと立体っぽくなっています
P1050101.jpg
お顔がまた、とっても可愛いですね

可愛いお雛様にポチポチ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり工作へ
i-k-ki_20090517070145.gifi-k-ao_20090517070145.gif

つらら日記

りくたんちのつららは、こんなに大きくなりましたよ
2.4&りく
つららが珍しいっていう地域の方も多いみたいなので
ちょっとつらら日記をつけてみました(笑)
129.jpg
最初は1月29日
アパートにつららができているのを発見
130.jpg
翌日1月30日
なんと、一気にこんなに長くなりました
131.jpg
その翌日の1月31日
またまた長くなっているの、わかりますか~
24.jpg
そして最後は2月4日
窓の長さ位長くなっちゃいましたよ~
パパに「落ちて誰かに刺さるとあぶないよ~
と言われたので、ここでおしまい~
りくたんが喜んで取っちゃったのでした

すごい!と思った人はポチポチしてね
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり工作へ
i-k-ki_20090517070145.gifi-k-ao_20090517070145.gif

おひなさま(年長)

もうすぐひなまつりなので、おひなさまを作りましたよ
P1050102.jpg
まずはティッシュボックスのまわりに細い折り紙を貼り、
上に黒と赤の画用紙を貼って土台を作ります
P1050103.jpg
次に三分の一に切った大判折り紙のはじっこに
細く切った大判折り紙を貼り、襟の部分を作ります
P1050104.jpg
その折り紙を紙コップに巻き、千代紙の帯を貼り、
お顔を描いた紙と冠や扇子などを貼ります
P1050105.jpg
金色の厚紙をじゃばら折りして、屏風を
後ろに立てたら出来上がり
P1050106.jpg
立体だとやっぱりいいですね~
お顔もみんな個性があって、とっても可愛くできました

かわいいお雛様にポチポチ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり工作へ
i-k-ki_20090517070145.gifi-k-ao_20090517070145.gif

かまくら作り

2月11日、みんなでパパの駐車場の雪のけです
P1040391.jpg
しかしお邪魔虫りくたん、せっかくのけた雪の壁に
穴をあけてかまくら作り
りくたん、雪増やさないで~
仕方なく、アパートの裏にもぐりこむりくたん
新たな場所を掘り出したようです
P1040393.jpg
不審人物発見
P1040396.jpg
上から見ると、こんな感じなのでした~

お邪魔虫りくたんに応援ポチポチ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり工作へ
i-k-ki_20090517070145.gifi-k-ao_20090517070145.gif

パパッとランチ

毎週金曜日に、学校の図書館から本を借りてきます
P1040371.jpg
いつもは絵本を2冊借りてくるんですが、
今回はなんとお料理の本を借りてきちゃいました
中はこんな感じで、確かに小学生でも作れそうな内容
P1040368.jpg
そしてやっぱり、作らずにはいられませんよね~
おうちにある材料を見て、えび玉チャーハンに決定
P1040364.jpg
なかなか上手にできましたよ~

はじめてでもかんたん!アイデア料理 パパッとランチはじめてでもかんたん!アイデア料理 パパッとランチ
(2010/11)
寺西 恵里子

商品詳細を見る


挑戦するりくたんに応援ポチポチ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり工作へ
i-k-ki_20090517070145.gifi-k-ao_20090517070145.gif

わたしのちかい

年長組のママは小学校との連絡会に参加しました
P1040298.jpg
今回は、なんとりくたんの小学校
ちょっとお部屋ものぞいちゃいましたよ
そして会場に向かう階段でこんなもの発見
りくたんのはないかなぁと探してみると・・・
5_20120212103605.jpg
ふふふ
りくたんは、絆を深めたい人に家族を選んだんだね
お手伝いをしてくれるのか~
ホントかな(笑)

お手伝いを頑張るハズのりくたんに応援ポチポチ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり工作へ
i-k-ki_20090517070145.gifi-k-ao_20090517070145.gif

ちびっこ料理

「今日は僕何か作りたいんだけど~」と忍び寄るりくたん
P1040372.jpg
その上なんと
「今日はお肉を使いたいな
お肉を要求する息子です・・・
「残っている豚の角煮を使ったら」と言うと、
いい事を思いついたらしく、四角く切って炒め、
ご飯に卵を混ぜ、一緒に炒めて出来上がり~
P1040373.jpg
カリカリしていて、なかなか美味しかったですよ
上の部分が切れているのは、りくたんが作りながら
味見をしているからです(笑)

ちびっこシェフに応援ポチポチ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり工作へ
i-k-ki_20090517070145.gifi-k-ao_20090517070145.gif

ぶり大根と豚の角煮

圧力鍋を使って、気になっていた料理に挑戦
P1040221.jpg
まずはぶり大根
あまり期待せずに作ったのですが、予想以上に
めちゃ美味しくってビックリ
写真を撮り忘れて、最後の残り物をパチリ
P1040366.jpg
そしてお次は豚の角煮
ブロック肉を安売りの日にゲットして、挑戦~
こちらもまたトロトロでめちゃ美味しい~
でもでもやっぱり脂身が苦手なママには
このぶ厚い白い部分だけがダメなのでした~

ワンダーシェフ 魔法のクイック料理 片手圧力鍋 3L QSA30 【蒸しす・浜田ママの魔法のクイック料理(レシピ本)・ガイドDVD付き】 602770ワンダーシェフ 魔法のクイック料理 片手圧力鍋 3L QSA30 【蒸しす・浜田ママの魔法のクイック料理(レシピ本)・ガイドDVD付き】 602770
()
ワンダーシェフ

商品詳細を見る


挑戦するママに応援ポチポチ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり工作へ
i-k-ki_20090517070145.gifi-k-ao_20090517070145.gif

笹だんご作り教室

2月5日は、小学校の笹団子教室に行きましたよ
P1040337.jpg
地域交流ということで、地域の人に教えてもらいながら
うちの市の名物の笹団子をみんなで作るというこの企画
去年も参加したのですが、今年は場所や材料なども
きちんと最初から分けられていたので、かなり
やりやすい感じでしたよ~
P1040341.jpg
ちょうど卒園児さんと同じ班でちょっと安心
今回は職人さんが近くにいて、直接結び方を教えて
もらえたのでかなり良かったです~
P1040340.jpg
出来上がったら、笹をむいていただきまーす
中は草餅の中にあんこが入っています
出来立てはめちゃ美味しかったですよ~

頑張って作ったりくたんに応援ポチポチ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり工作へ
i-k-ki_20090517070145.gifi-k-ao_20090517070145.gif

大雪

2月に入って、またドカンドカンと雪が降っちゃいました
P1040342.jpg
今年は3日連続でドカンときちゃいました
私はそのうち二日間早番だったので、ホント
朝の雪のけが大変でしたよ~
朝雪のけしても、帰ってくるとまた積もっていて
朝晩雪のけの3日間でした・・・
P1040384.jpg
除雪車も頑張ってくれてますが、車の前に
氷の塊を落としていきます
コレ位は、なんとかなるんですが・・・
P1040375.jpg
コレはありえないでしょ~
赤い車の前の大きな塊わかります
これは私も初めて見た巨大さ
少し間違えば私の車の前だったと思うと恐ろしい
毎朝、ドキドキハラハラの雪国なのでした・・・

雪のけを頑張るママに応援ポチポチ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり工作へ
i-k-ki_20090517070145.gifi-k-ao_20090517070145.gif

ワッフル作り

お休みの日の朝ごはん、ワッフルを作りました~
P1040236.jpg
パジャマ姿のりくたんですが、ワッフル作りスタート
といっても簡単生地で、ホットケーキミックスと卵と牛乳を
りくたんがくるくる混ぜただけ
ちょっと溶かしバターを垂らしてから、生地を投入
ふたをして何分か待てば出来上がり~
簡単にできるからいいね~
今度は本格的な生地で作ってみたいね

美味しいワッフルにポチポチ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり工作へ
i-k-ki_20090517070145.gifi-k-ao_20090517070145.gif

文化祭(年少組作品)

年少さんの文化祭作品はこんな感じです
e_20120205174831.jpg
動物さんが気球に乗っていて可愛いですね
気球は、はんこ遊びを楽しんだようです
デザインはぶどうさん
お顔も描いてあって可愛いです
P1030621.jpg
年少さんは紙粘土で写真フレームを作ったようです
お気に入りの写真を中に入れてとっても可愛いです
P1030620.jpg
お家から好きな飾りを持って来て、紙粘土に
つけていて、素敵に仕上がっています

頑張った年少さんにポチポチ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり工作へ
i-k-ki_20090517070145.gifi-k-ao_20090517070145.gif

チョコラボ・キットカット

今年もチョコラボ・キットカット作っちゃいましたよ~
P1040387.jpg
キットカットに自分の好きな写真や字を入れて
印刷してもらえるんです
P1040385.jpg
色んなお気に入りの写真を使ってレイアウト
なかなか可愛くできましたよ~
2_20120212083742.jpg
せっかくなので、パパ、りくたん、せなくん、
おじいちゃん、おばあちゃんにもプレゼントです
P1040405.jpg
他には、パパには梅酒、りくたんにはこんな物を
実はコレ、まわすとチョコが出てくる優れ物
案の定、りくたんは大喜びでまわしてましたよ

可愛いキットカットにポチポチ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり工作へ
i-k-ki_20090517070145.gifi-k-ao_20090517070145.gif

文化祭(年中組の作品)

次は年中さんの文化祭作品のご紹介です
P1030602.jpg
年中さんは、毎年洋服のデザインをしています
今年は染め紙で素敵な模様ができたようです
デザインは、大きなケーキ
果物やろうそく、クリームに見立てた綿がついていて、
とっても美味しそうですね
P1030607.jpg
年中さんは、みんなでパイナップルの潜水艦を
作ったようです
実は年長さんがこの歌をみんなの前で発表したんですが
それから年中さんが、すごく気にいったらしくて
こちらちゃんと中に入って遊べるんですよ~
P1030605.jpg
歌の歌詞に出てくる竜宮城も作ったようです
とっても可愛いですね

頑張った年中さんにポチポチ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり工作へ
i-k-ki_20090517070145.gifi-k-ao_20090517070145.gif

手作りバレンタイン

今年のバレンタインは、りくたんと一緒に手作りです
P1040376.jpg
さありくたん、まぜまぜお願いしますよ~
P1040378_20120212083743.jpg
電動ミキサーは、楽しい~
仕上げにママがグルグルして、ケースに入れて焼けば、
マーブルパウンドケーキの出来上がり~
P1040379.jpg
雪のけの後に3人で食べたんだけど、結構おいしい~
ってか、うっかり出来上がり写真を撮るのを忘れて
食べちゃったママなのでした

うっかりママに応援ポチポチ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり工作へ
i-k-ki_20090517070145.gifi-k-ao_20090517070145.gif

お祭りのお化け屋敷

出店の後は、お化け屋敷と駅を作りました
P1030658.jpg
うちの地域のお祭りといったら、駅の近くでやっていて、
そのうえ公園に毎年お化け屋敷ができるんです
うちのクラスはお化け屋敷担当
どうやって作ろうか悩んだんですけど、グループごとに
分かれて、まず色んなおばけを作ってもらいました
ガイコツ、ろくろっくび、一つ目小僧、ちょうちんお化け、
かっぱ、ゆうれいが出来上がりましたよ~
P1030573.jpg
ダンボールに色を塗り、ビニールテープで柵を作ったり
のれんに絵や字を描いたり、みんなが描いたおばけを貼ったり、
ちょっと見えないのですが、入り口と出口の開く扉も
左右にあるんですよ~
年少さんがこのお化け屋敷を見て怖がっていたのが
おかしかったです
P1030614.jpg
隣のクラスは駅担当
カラフルな電車が、トンネルをくぐるところみたいです
みんなで意見を出し合って協力して作るのもいいですね

みんなで力を合わせた文化祭にポチポチ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり工作へ
i-k-ki_20090517070145.gifi-k-ao_20090517070145.gif

冬の寝相

りくたんの最近の寝相で~す
P1040193.jpg
今回はちゃんと毛布をかけているようですが、
自分の毛布はなぜか頭の上に
一体いつの間に
上の布団も下の方にずれてるし、やっぱり
寝相の悪いりくたんなのでした

寝相と寝起きの悪いりくたんに応援ぽち
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり工作へ
i-k-ki_20090517070145.gifi-k-ao_20090517070145.gif

お祭りの出店作り

年長さんの文化祭は、「お祭り」をテーマに作りました
P1030590.jpg
うちの地域のお祭りといったら、やっぱり出店
すごい数の出店が立ち並んで、すごく楽しいので、
そういうのを表現できないかと考えました
まずは自分のやりたい出店の設計図を描いてみましたよ
P1030586.jpg
出店は牛乳パックに折り紙、ティッシュBOXには
色画用紙を貼って組み立て、上にダンボールを渡し、
その上に色画用紙ののれんをつけました
店の前には紙粘土で作ったお店屋さんがお出迎え
ちょうちんもぶらさげたら、お祭りっぽくなりましたよ~
P1030588.jpg
お店の品物作りは、結構大変だったけど、自分達で
色々工夫しながら作っていました
道路にはゆかたを着たお客さん達が歩いていますよ
もっとお店が見たい方は、続きを読むをクリックしてね

頑張って工夫したみんなにポチポチ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり工作へ
i-k-ki_20090517070145.gifi-k-ao_20090517070145.gif

簡単レンジデザート

「今日は絶対デザートにケーキが作りたいの
P1040238.jpg
言い出したらキカナイりくたん
ケーキは無理だけど、ホットケーキミックスと
牛乳を混ぜ混ぜして・・・
「何か入れたい~
と言うので、レーズンをあげました
レンジでチンすれば、簡単デザートのできあがり
P1040237.jpg
お風呂上りに、いよいよデザートタイム
ってか、りくたんちょっとレーズン入れすぎじゃない
でも美味しくて大満足のりくたんなのでした

デザートも作っちゃうりくたんにポチポチ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり工作へ
i-k-ki_20090517070145.gifi-k-ao_20090517070145.gif

葉っぱが変身!

年長さんは、葉っぱを使ってデザインを作りました
P1030579.jpg
葉っぱを色んなものに見立てて作りました
こちらは「うさぎとかめ」
物語みたいで可愛くできてますね~
P1030668.jpg
黄色い葉っぱできりんなんてスゴイ
工夫してよくできています
P1030669.jpg
お花にちょうちょが寄って来たみたいで
素敵に仕上がっていますね
お魚も可愛いね~
P1030670.jpg
まわりには、どんぐりやマカロニ、小枝や
まつぼっくりなど自然っぽいものをつけました
貼り方もみんなそれぞれで、素敵ですね~

素敵な作品にポチポチ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり工作へ
i-k-ki_20090517070145.gifi-k-ao_20090517070145.gif

雪遊び

ママがパパの駐車場の雪かきに行くと・・・
P1040286.jpg
りくたんは、完全装備して雪遊びです
まぁ、お家にいるとゲームやテレビばっかりで
よくないから、お外で元気に遊んだ方がいいしね
最近は除雪でできた山がお気に入りで、
自分の基地のようにして遊んでいます
P1040287.jpg
そりに雪を入れたりスコップで掘ったりと楽しそう
でもりくたん、そんな雪運ぶなら
「パパの駐車場の雪運んで~」
とお願いされ、ちょっとお手伝いしてくれました
その後も山を登ったり降りたりと遊んで帰ってきたら
完全装備なのに、ズボンと長靴はびちょ濡れ
乾かすのが大変なママなのでした~
P1040293.jpg
そしてこの間のつららは、翌日こんなに長くなってました
一日ですごく大きくなっていて、ビックリです

寒さに負けないりくたんに応援ポチポチ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり工作へ
i-k-ki_20090517070145.gifi-k-ao_20090517070145.gif

文化祭(年長絵&デザイン)

11月3日にあった文化祭作品のご紹介
P1030576.jpg
かなり遅くなりましたが、やっと文化祭作品UPです
まずは年長さんの絵から・・・
年長さんは色々な所に園外保育にでかけて、その
楽しい思い出を描いたので、のびのび描けてますね
年少さんの頃は、ぐるぐる描きしかできない子も
多かったのに、みんな上手になったな~
絵の具を使ったり、ペンで描いてから塗ったり、
毎回違う描き方をしたので、飽きずに描けたようです
P1030592.jpg
こちらは楽しかったイチゴ狩りをデザインにしました
イチゴは新聞紙に赤い絵の具を塗って、乾いてから
イチゴの形にちぎり、ヘタは不織布っぽい折り紙、
葉っぱは普通の折り紙でできています
腕の関節が曲がるように作り、顔のパーツも
本物っぽくなるように、お友達の顔を見たりしながら
作りました
とっても迫力のあるデザインに仕上がったね

頑張った年長さんにポチポチ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり工作へ
i-k-ki_20090517070145.gifi-k-ao_20090517070145.gif

節分

みなさんの節分はどんなでしたか~
おに
うちはいつものように、知り合いのセブンのお兄さんから
恵方巻きを買って食べましたよ~
方角も意識したけど、黙って一気には
ちょっと食べれなかったです~(笑)
おなかがすいてて、食べ終わってから
写真を撮り忘れたのに気づいたうっかりママ
P1040312.jpg
ご飯を食べた後は、やっぱり豆まき
今年はりくたんのお片付けをしないオニを
やっつけられたらいいなぁと思います(笑)

ママのおこりんぼオニ
やっつけると豆を投げるりくたん
(りくたんがいい子なら出てこない鬼だよ
「次はパパがオニ~
と言って、りくたんが豆をパパにぶつけたら、
「りくたんにすぐおもちゃを買っちゃう悪い鬼が
逃げていった~
とパパに言われ、
「それはダメ~
と、あせるりくたんなのでした

パパの悪い鬼は逃げていったかな?ぽち
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり工作へ
i-k-ki_20090517070145.gifi-k-ao_20090517070145.gif

オニのお面(年中)

年中さんは、こんなオニのお面を作っていましたよ
P1040309.jpg
好きな色の画用紙の両脇を折って三角にし、
とがった部分を角になるように折って、
後ろをセロテープでとめたようです
前髪がくるくるしていて、なかなか可愛いですね
帽子みたいに頭にかぶっていましたよ

かっこいいオニのお面にポチポチ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり工作へ
i-k-ki_20090517070145.gifi-k-ao_20090517070145.gif

シャンプー

いつもは、ママにシャンプーしてもらうりくたん
P1040257.jpg
でも最近ゲームをしていると、何度呼んでもなかなか
来ないので、さすがにママも上がっちゃいます
すると仕方なく一人でシャンプー
「ママ、これでいい
って聞きながらだけど、ある意味自分で
できるようになって良かった、良かった
でも一緒に入ると、まだまだ甘えてやってもらう
りくたんなのでした~

シャンプーを頑張るりくたんに応援ぽち
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり工作へ
i-k-ki_20090517070145.gifi-k-ao_20090517070145.gif

紙袋のオニ(年長)

2月3日、今日は節分ですね~
P1040244.jpg
夕飯は恵方巻きを食べて、りくたんと一緒に
豆まきするぞー
P1040242.jpg
さて、うちの幼稚園の年長さんは、毎年紙袋を使って
オニのお面を作っています
P1040239.jpg
紙袋をかぶって、自分でなんとなく目のあたりに
丸を描いて切り抜きます
P1040241.jpg
一番大変だったのは角かな~
とれやすいけど、みんな頑張ってつけてましたよ
P1040243.jpg
歯は、金歯と銀歯、好きな方を選んで作りました
ボンドで毛糸の髪の毛をつけたらまたいい感じ
今日はみんなでかぶって豆まきして、心の中にいる
悪い鬼をやっつけようね

片付けない鬼を退治するりくたんに応援
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり工作へ
i-k-ki_20090517070145.gifi-k-ao_20090517070145.gif

雪の日

1月27日の朝、りくたんを見送りながら雪かきしようとしたら
P1040266.jpg
うひゃ~やられたぁ
たいしたことないと思ったら、かなり積もっていました
とりあえずりくたんが通れる道を作って雪かき開始
せなくんを迎えに行ったりくたんですが、せなくんちに入れず、
「やっぱりスノーズボンがいる~
と帰ってきました
すでにズボンもぬれていたので、違うズボンに履き替え
その上からスノーズボンを履いて登校
ママはとりあえず車の周りを雪かき
これだけで30分もかかりました~
でもまだ車の上の雪もどうしよう~って感じです
早番だったらホント間に合わないところでしたよ~
P1040260.jpg
いつも頑張っている除雪車です
しかし、よく車の前に大きな氷の塊を落としていくので
それをどかすのが大変な時も・・・
うちはちょうど近くに空き地があるので、そこに
除雪車が除雪した雪を積んで山になっています
その山がりくたんは大好き
P1040269.jpg
この日も家につくと「ちょっとだけだから」
と言って、雪山に登っていました
うまると危ないんだけど、子どもにはたまらなく
楽しい場所なんでしょうね
P1040285.jpg
翌日屋根を見たら、つららが・・・
晴れた日の雪は結構綺麗なんですけどねぇ
でももうこれ以上、ドカンを雪が降りませんように

雪かきを頑張っているママに応援ポチポチ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり工作へ
i-k-ki_20090517070145.gifi-k-ao_20090517070145.gif

ピカチュウ・カー

レゴ大好きのりくたん、こんな可愛い車も作っています
P1040187.jpg
こちらはライトも両脇についていて本格的
P1040172.jpg
中にピカチューが乗っているところがまた
可愛いんですよね
P1040188.jpg
こちらは赤いタイヤがかっこいいです
P1040168.jpg
ピカチュー、ヘルメットかぶってる
色々と工夫をめぐらしているりくたんなのでした

発想豊かなりくたんにポチポチ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり工作へ
i-k-ki_20090517070145.gifi-k-ao_20090517070145.gif
プロフィール
90_201908171326571d1.jpg
ブログ訪問ありがとうございます
幼稚園の先生や子育て中のママさんの
お役に立てたら嬉しいです
工作が沢山あるのでお子さんと一緒に
作って遊んでみてくださいね

りくたんママ

元気ママ
フジテレビラボ公認
元気ママロゴ
ママブロガーに認定されました❤
元気ママサイトで執筆しています

写真クリックで記事が見れます asagao_20230828095708046.jpg otetudai_20230828095709abf.jpg 580cfe62-f630-4536-a94b-28341905f6da.jpg 6054e311-52cf-4f91-aae8-e1899b9057b9.jpg 50c30468-cbfd-4750-b2f6-5d0d0ff752e0.jpg sizuku.jpg 9fded359-1a75-4696-b8d8-f6b632c4c87f.jpg 5ad871a6-54d6-4b9d-a3e9-148c2365086d.jpg 9db42183-65be-4573-94fa-c46f4e67c01f.jpg d7f0cd55-4229-426d-bdff-4369e091c2e0.jpg hinahina.jpg ninaninngyou.jpg onioni.jpg ha-toha-to.jpg gomu.jpg usa1.jpg kinokino.jpg 7584fa6b-ba17-4d9b-955b-6d4486756921.jpg 797ee679-dc02-41b7-83da-e4c9f6e15007.jpg 8d7dfb7b-bb1d-4964-823d-7364bf496d29.jpg dced4d47-153c-43cb-acbb-447f28d42ce7.jpg a42ef00d-0066-4586-a6fd-73bb6c6ab384.jpg 3f378489-2633-4135-a9fc-d9f56e51df3e.jpg ea0c777b-35e2-40b2-94c7-5496d6a728bc.jpg 8c3adc3f-53bd-4c78-b4f2-e1b43ed3003d.jpg 5141220e-e8df-488c-8c65-100cad22c000.jpg
私のページはここをクリック
ツリーカテゴリ
最近の記事+コメント
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ