fc2ブログ

♪たのしいようちえん♪

***幼稚園の先生ママの工作大好きブログ***
2008年01月 ≪  1234567891011121314151617181920212223242526272829 ≫ 2008年03月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2008年02月
ARCHIVE ≫ 2008年02月
      
≪ 前月 |  2008年02月  | 翌月 ≫

お雛様製作(保育園)

保育園で、りくたんが作った雛人形が飾ってありました
陸雛人形
おおーりくたん結構上手に作ったね
ウインクなんて、いつ描けるようになったんだろう~
年中雛人形
年中さんは、こんな感じ
牛乳パックで作ったのかな
四角い顔も可愛いかも
年長雛人形
次は年長さんの作品
さすが年長さんは、上手だねぇ
年長ひなにんぎょう
この雛人形は、なんかはじらってる感じ
なんとも可愛いんだけど


↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

ゴールドの光るコマ

モニターのGOLDが送られてきました
こま2
今回の本物付録は、光って音が出るコマ
小さい子でも簡単にまわせるので、いい感じなんです
りくたんは、今一番大好きなゴーオンジャーの
ピカピカシール
を選んでペタリ
本誌には、ゴーオンジャーやキバの歌詞
載っているので、ママと一緒に歌の練習中です

コマ2
一週間のうちに5,6回も、ゴーオンジャーの
録画した初回DVDを繰り返し見ているりくたん

GOLDもゴーオンジャーが載ってるので、
3日続けて、寝る前の絵本にセレクト

ゴーオンジャー、かなりハマってます(笑)
今回は車のマシンも登場するので、車好きの子は
はまっちゃうかもね~


↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

おともだち★ゴールド vol.2 (2) (講談社MOOK)おともだち★ゴールド vol.2 (2) (講談社MOOK)
(2008/02)
不明

商品詳細を見る

わがままを我慢しよう

以前、入学するまでに身に付けて欲しい事について
書きましたが、ここ数年それだけではダメなようです

反抗期
もう一つ大切な事は、「わがままを我慢し、友達と
なかよく活動ができるように」
だそうです

学習する時も遊ぶ時も、友達とうまくかかわれない
ためのトラブル
が非常に多いみたいです

集団の中では、我慢することも必要なので、
少し我慢して泣くのを止めたり、怒鳴るのを止めたり、
手足を出すのを止めたりしようとすること

できるといいようです
また、トラブルになっても話し合って解決できること、
相手や人の言うことを素直に聞き入れること

大事だそうです

確かに幼稚園でも、年々我慢できない子が
増えているような気がしますね

少しでもわがままを我慢して、友達と仲良く
活動できるようになるといいですね

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

雪除け

雪除けって大変だけど、りくたんは楽しいようです 
ゆきのけ2
ママが駐車場の雪除けをしていると、
「俺もやる~
何でもやりたがり屋のりくたんでございます
ゆきのけ1
でもなかなかいい感じ
さすが男の子、これからも頑張ってね:

りくたんの風邪はすっかりよくなったみたいで、
今週は保育園で雪遊びもできそうです
ご心配して下さった方々、どうも有難うございます
でも安心してると、また風邪引くんだよねぇ
早く春が来ないかな~

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

指編みのやり方

うちのクラスの女の子の間で、指編みが流行っています
指あみ
って、私が流行らせたんだけど(笑)
色んな色の毛糸を切っておいたら、つなぎ合わせて
カラフルな可愛いマフラーが、ぞくぞくできてます

せっかくなので、作り方をご紹介
あみ1
親指に取れないようにグルグル巻き、
交互に指に通します
あみ2
次に後ろ側を、交互に通していきます
あみ3
毛糸の先は上の方におきます
あみ4
人差し指から順番に毛糸を指にかけていきます
あみ5
それを繰り返すとどんどん長くなり、最後は
小指から順番に毛糸を通してはずし、引っ張ります
途中で休む時は、最初の写真にあるような
指型を紙で作ってはめておくといいですよ~

あみ6
面白いので、おうちでもいかがですか~

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

miuffyママさん便

miuffyママさんのブログ3周年プレゼントに当選しました
宅急便
miuffyママさんは、いつも美味しそうなパンやお菓子
作っているんだけど、それを実際に食べれるなんて感激

宅急便が届くと、早速開けるりくたん(笑)
うわ~すごい
パンやお菓子可愛いかごに沢山入っていて、
すごくおしゃれ~

パン
早速クッキーを食べてみたら、超美味しい~
miuffyママさん、ありがとうございましたぁ
そのうち、お礼のりくたん便も送りたいと思いま~す
ただちょっと今、卒園前で超大忙しなので、
春休み以降になっちゃうかも
首を長くして、待ってて下さいね~

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

保育園のケーキ

りくたんの保育園で、お誕生会がありました
保育園ケーキ
保育園のお誕生会って、たまにケーキ
出たりするんですよねぇ

今回はイチゴの生チョコケーキ美味しそう
保育園のケーキ
給食と一緒にパチリ
りくたん、残さず全部食べれたかな 

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

りくたんのバレンタイン

遅くなりましたが、りくたんのバレンタインです
バレンタイン
この日は熱がまだ下がらず、保育園はお休み
ママがお仕事から帰ってきてから、貯金箱チョコ
モニターでもらったシール絵本をプレゼント
りくたんが喜んでくれて、ママも嬉し~
バレンタインチョコ
ママが選んだのは、鍵付き貯金箱
中のチョコクッキーは、夜に一緒にモグモグ
実家にいたので、おばあちゃんが貯金箱に
小銭を入れてくれ、りくたん大喜び

またお買い物できるね~

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

年長さんの作品(保育園)

年長さんは、可愛い雪だるまを作っていました
ゆきだるま5
小さい折り紙を三角に何度か折って、
色んな形に切り込みを入れたら、あら不思議

雪の結晶みたいに、キレイな模様ができちゃった
切り方一つで、全然違う物ができちゃうのが、
何度やっても楽しいよね

年中雪だるま
細かく切った雪を沢山貼って雪にして、その上に
可愛い雪だるまさんが乗っています
こういうのって沢山の雪を、根気良く貼るかどうかで、
ちょっと性格がわかっちゃうよね~(笑)

りくたんは年長さんになったら、どっちかしら

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

衣装作り(2/10)

2/22に幼稚園の発表会があるので、ママは準備が大変
hana2.jpg
おうちで衣装作りのお仕事です
以前は家で仕事なんて、めちゃめちゃにされそうで
恐ろしくてできなかったけど、今はずい分
りくたんもいい子になったからね~
hana.jpg
でも興味津々のりくたんは、やっぱり
「陸もやりた~い
お花を開いたり、両面テープを剥ぐお手伝いです
お花を手につけたら、きゃわゆーい
カチューシャ
メイド風カチューシャも結構似合ったりして(笑)

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

手作りかるた(年中)

保育園の年中さんは、手作りかるたも作ってました
かるた
はたぶん先生が書いたのかな
子ども達の様子や名前が読み札に入っていて、
なかなか面白いですね~

クラスのみんなでやったら盛り上がりそう
かるた2
かるたでも覚えられるし、おうちで作って
遊んでも楽しそうだなぁ


↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ


悪い子怪獣

「ママ、今日悪い子怪獣だったよね
風邪りく
「ええ~
だって、りくたんお薬なかなか飲んでくれないんだもん
ママは飲ませる為に必死なんだぞ~
それにしても、怪獣呼ばわりされるとは・・・トホホ

りくたん、10(日)の夜から発熱し、14日(木)迄
保育園をお休みしちゃいました

たぶんまたRSウイルスみたいで、日中熱が
ないんだけど、夜になると熱が出るんですよね

やっと治ったのに、またかかるとは・・・
熱は下がったけど、鼻水と咳がまだまだ治りません
早く治るといいね~

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

年中さんの作品(保育園)

年中さんは、栗を使って楽しい作品を作っていました
くり3
栗に顔を描いて、何をやっているか自分で考えて
周りに絵を描いたみたいです

発想豊かになりそうで、面白いね~
くり2
運動会は旗があったり、お客さんがいたり、
すごく雰囲気が出てるね~
くり
コレは栗のおうちだね
お花も咲いてて、可愛いね~ 
くり4
最後は保育園
木にカブト虫がとまってるのが、なんか可愛いわ

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

雪んこ

りくたんママのうちに、雪ん子が出ちゃいました
ゆきんこ
うひゃひゃ
ずい分お兄ちゃんになったと思ってたけど、
こんなの見ると、まだまだ赤ちゃんだな~

でもついつい、いつまでも可愛いままでいて
欲しいなぁ
って思うのは、私だけかしら~

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

りくたんの作品展

りくたんの保育園で作品展がありました(1/21~26)
作品展2008
飾られていたりくたんの絵はこんな感じ
一番上は春に描いた自分の顔で、真ん中が秋の絵
そして一番下が冬に描いた自分の顔みたいです

確かに春から見ると、上達してるかもね~
まわりに、カブト虫シンカンセンレッドマンメロン
描いてるのがなんかかわいいわぁ
作品展
「りくたんの顔描いたの~って聞いてみたら、
「違うよ~、ロボットレッドマン
おいおい、先生の話ちゃんと聞いてる(笑)

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

ハムとチーズのお料理

ママが夕飯におでんを作っていたら・・・
ハムチーズ
「オレは何作ろうっかな~、あっアレにしよう
と勝手に冷蔵庫からハムとチーズを取り出すりくたん
「ママ、今日は巻いたのでいいかな
ピックを出してきて楽しんで巻いています
そういえば昨日は型抜きチーズとハムだったな・・・
材料は同じだけど、りくたんなりに
アレンジしているつもりみたい(笑)
いつか「ママ今日はチャーハンでいい
なーんて日がこないかしら(笑)

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

入学までに身に付けて欲しい事

今日は小学校の先生が考えた、入学までに身に付けて
欲しい事
を書いてみたいと思います


   【入学までの準備】
 1.生活面
①自分のことは自分でできるように。
・衣服の着脱、用具の準備や後始末、朝の洗顔歯磨き、
 排泄の習慣等。
・食事の基本的なマナー(はしや茶碗の持ち方、片付け方等)
 が身に付いていて、20分位で食べれるように。
②必要なことや思ったことをはっきり言えるように。
・あいさつや返事。
・「おはようございます」「ありがとう」「はい・いいえ」等。
・気分が悪いときなども、自分の状態を簡単に言えると
 より適切な対応ができる。
・自分の住所・氏名、家族の氏名、電話番号も
 言えるように。
③安全な登下校ができるように。
・信号の見方、横断歩道の渡り方、歩道の歩き方等。
・学校までの道を子どもと一緒に歩いてみて、
 道路事情やその他の危険箇所を確認する。
・入学までに一人でも登下校できるように練習する。

 2.学習面
①学習の基本は「聞く」こと。
・人の話をしっかり聞ける子は、学習でも力がつく。
・家でも子どもの話をしっかり聞いてあげるように。
②自分の名前の読み書きがひらがなでできるように。
・正しい鉛筆の持ち方、字を書く姿勢、筆順等に
 気を付けさせる。

特に食事のマナー・あいさつ・ひとりでも安全な登下校・
人の話をしっかり聞ける子
を強調しているそうです。


うちのりくたんも、小学校に入学する頃に、こんな事が
できるようになるよう、今から頑張らなくちゃ


↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ




おともだち3月号

モニターのおともだち3月号が届きました
おともだち3月号
まだ風邪がよくなっていない先週の土曜日
しかーし、りくたんはお出かけモード全開
でもそんな時は「いいものあるよ
こんな日は、おうちでまったり付録作りです(笑)
今月号のおすすめは、ゴーオンジャーの新幹線
押すとビュンと飛び出すので、りくたんも大喜びです
新番組が始まっていないのに、すっかり
ゴーオンジャーファンのりくたん
今は、パパにどのおもちゃを買ってもらおうかと
本を見ながら考え中のようです
(笑)

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

おともだち 2008年 03月号 [雑誌]おともだち 2008年 03月号 [雑誌]
(2008/02/01)
不明

商品詳細を見る

雪だるまの折り方

りくたんが保育園で作った雪だるまの折り方です
雪だるまの作り方2
たぶんこんな感じかな
体を色つき折り紙を裏返して使って、首に色を
出してるところが、いい感じだね~

りく雪だるま
顔を描いて飾ると、可愛いですよ~ 

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

万華鏡作り

りくたんの保育園で、親子で製作がありました
まんげきょう3
しかしりくたんママ、うっかりカメラを忘れました・・・
なので帰ってきてからの写真です
まんげきょう
万華鏡木ごまハンドカタカタの中から、
りくたんが選んだのは万華鏡
そういえば万華鏡って、初めて見るもんね~
まんげきょう4
スパンコールが入っているんだけど、
結構キレイに見えるんだね~
りくたんはすごーく喜んで覗いていて、保育園では
お友達と見せ合いっこしたりしてました
まんげきょう2
作り方はこんな感じ
りくたんにはちょっと難しかったけど、一緒に作って
遊ぶのは楽しかったね~

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

一日入園

1月に幼稚園で一日入園がありました
ピカチューバック
来年入園する子達が、年長さんの歌や踊りを見たり、
ちょっとお母さんから離れて紙芝居を見たり、 
お土産をもらったり

でもやっぱり、泣いちゃう子もいますね~
お土産は、年長さんが作ったピカチューバック
お菓子のおっとっと

年長さんも、歌と踊り頑張ったね~

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

自然科学館の雪だるま

自然科学館の前には、可愛い雪だるまがありました
自然科学館4
入館する時に、雪玉を転がしてるおじさんがいたんだけど、
帰りには可愛く出来上がっててビックリ
目やボタンが、ガチャのカプセルで可愛いなぁ
もう一つは、スーパーボールかな
やっぱ、こういうアイテムを使うと、一段と
可愛い雪だるまができるんだなぁ
うちも今度真似してみようっと

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

レッドマンの主題歌

オリジナルキャラのレッドマンをよく描いているりくたん
レッドマン
左側の頭がVの字のが、レッドマンなんだけど、
確かにちょっとヒーローっぽい感じかも
しかもりくたん、キャラだけでなく主題歌も作ったようです
さて、その内容とは・・・
レッドマン2
レッドマン、レッドマン、レッドマン~
お仕事するぅ~
レッドマン、レッドマン、レッドマン~
車に乗るぅ~
レッドマン、レッドマン~
ワーニング・アウト
(←ここだけなぜかアニメからのパクリ
りくたん、盗作はいけませんよ~(笑)

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

自然科学館(1/19)

パパとママと一緒に、自然科学館に行きました
自然科学館
りくたんが気に入ったのは、入り口にあったぺったん君
ボタンを押すと、ペタンとスタンプを押してくれます
自然科学館5
中には色んなロボットがいたり、勉強になりそうな
遊びが沢山ありました
ボタンを押すと発車する電車は、なぜか電車と一緒に
りくたんも走り出し、それを何度もやるのがおかしかったね

自然科学館2
プラネタリウムにも初挑戦のりくたんだったけど、
話が難しかったみたいだね

パパはグーグーだったしね(笑)
自然科学館3
動く恐竜のお話は迫力満点で、恐竜好きのりくたんは、
喜んで見てました

たっぷり遊んで、とっても楽しかった一日
暖かくて外の遊具でも遊べる時に、また行きたいね~

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

もうすぐ一年生

年長さんは、幼稚園生活もあとわずかとなりました
もうすぐ一年生
3学期は、かっこいい一年生になるためにも、
生活をみんなで見直しています

私としては、特に話をきちんと聞く力をつけてくれたら
いいなぁと思うんだけど、元気な男の子達には
これがなかなか難しいんだよね~

ちゃんと先生のお話を聞かないと、のび太くん
みたいになって、宿題忘れちゃうぞー


↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

豆まき

2月3日は、りくたんと一緒に豆まきをしました
豆まき
まずはりくたんにかぶってもらって写真をパチリ
でも「オニはママがやって~」とりくたんが言うので、
りくたんのオニのお面を借りて、
「オニだぞ~
「うきゃ~
って感じで、豆まきしました(笑)
りくたんの心の中にいる、悪いオニはちゃんと
いなくなったかなぁ


月曜日に発熱して先週は一週間お休みしたりくたん
病名はRSウイルスという流行の風邪でした
まだ咳と鼻水がちょっとあるけど、今週は
元気に保育園に行けそうです
心配して下さった皆様、有難うございましたっ

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

三方(折り紙)節分のます

節分の豆を入れるますを、折り紙で作りました
さんぼう
年長さんは、毎年折り紙で三方をつくっています
やっぱ年長さんだから、ちょっと難しい物に
挑戦しなくちゃね~
さんぼう3
できあがったら、自分の物だとわかるように、
名前や好きな絵を描きました

すごく可愛くなったね~
さんぼう2
作り方はこんな感じ
以前コピーしたものなので、わかりづらいかなぁ
(クリックすると、大きくなります

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

ブロック作品(12月)

りくたんは、ブロックで面白い物を作ってます
ブロックriku
コレは巨大レンジ
ちょうど食べ物がすっぽり入る仕組みになってて
ある意味すごいかも~
左下のは、小さい鍋用
取っ手がかけられる仕組みで、ままごとに活躍だね
buro4.jpgぶろ
でもやっぱりゲキレンジャー達の乗り物作り
一番大好きなりくたんです


↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

スノーウェア

保育園の雪遊びで使っているスノーウェアです
スノーウェア2
去年保育園に持ってくるように言われて買ったんだけど、
結局暖冬で、一度も使わずに終わったこのウェアー
大きめを買っておいて、ホント良かったよぉ
スノーウェア
帽子もかぶるとこんな感じ
今年はバンバン活躍しそうだね~

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ
プロフィール
90_201908171326571d1.jpg
ブログ訪問ありがとうございます
幼稚園の先生や子育て中のママさんの
お役に立てたら嬉しいです
工作が沢山あるのでお子さんと一緒に
作って遊んでみてくださいね

りくたんママ

元気ママ
フジテレビラボ公認
元気ママロゴ
ママブロガーに認定されました❤
元気ママサイトで執筆しています

写真クリックで記事が見れます asagao_20230828095708046.jpg otetudai_20230828095709abf.jpg 580cfe62-f630-4536-a94b-28341905f6da.jpg 6054e311-52cf-4f91-aae8-e1899b9057b9.jpg 50c30468-cbfd-4750-b2f6-5d0d0ff752e0.jpg sizuku.jpg 9fded359-1a75-4696-b8d8-f6b632c4c87f.jpg 5ad871a6-54d6-4b9d-a3e9-148c2365086d.jpg 9db42183-65be-4573-94fa-c46f4e67c01f.jpg d7f0cd55-4229-426d-bdff-4369e091c2e0.jpg hinahina.jpg ninaninngyou.jpg onioni.jpg ha-toha-to.jpg gomu.jpg usa1.jpg kinokino.jpg 7584fa6b-ba17-4d9b-955b-6d4486756921.jpg 797ee679-dc02-41b7-83da-e4c9f6e15007.jpg 8d7dfb7b-bb1d-4964-823d-7364bf496d29.jpg dced4d47-153c-43cb-acbb-447f28d42ce7.jpg a42ef00d-0066-4586-a6fd-73bb6c6ab384.jpg 3f378489-2633-4135-a9fc-d9f56e51df3e.jpg ea0c777b-35e2-40b2-94c7-5496d6a728bc.jpg 8c3adc3f-53bd-4c78-b4f2-e1b43ed3003d.jpg 5141220e-e8df-488c-8c65-100cad22c000.jpg
私のページはここをクリック
ツリーカテゴリ
最近の記事+コメント
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ