***幼稚園の先生ママの工作大好きブログ***
2007年04月29日 (Sun)
昨日は、りくたんと一緒に
眼科に行きました

3、4日前から、
花粉症のせいか
目がかゆかったりくたんママ

耳鼻科でもらっていた薬をつけてたけど、
治らないので、思い切って
眼科へ


子どもと一緒だと、なかなか医者って
行きづらいんだけど、休みが続くから、
そうも言ってられないし・・・

混んでいたので、一度出て本屋さんで本を
買ってから、指定された時間に病院へ


30分以上待たされ、いい子に絵本を見ていて
くれたんだけど、診察が終わったあたりから、
いい子も限界に近づき、イスの上を歩いたり、
「ママ、待て待てして~」と走ったり

やっぱり長い時間は無理だよねぇ
でもママはちょっと恥ずかしかったぞ
2週間後、また行くんだけど大丈夫かしら

↓今何位かなぁ?
いつもクリックありがとですっ
2007年04月27日 (Fri)
観覧車の後は「ふれあい牧場」です

少し離れた所に特設会場があり、
色んな動物に餌をあげたり、触ったりと、
とっても楽しめました


りくたんが特に喜んだのは
ウサギ
保育園で触ったことがあるせいか、
怖がりなりくたんも、
ウサギは大丈夫みたい


抱っこしようとママも頑張ったけど、
ウサギって結構すばしっこいんだねぇ

やっとパパにつかまえてもらい・・・

抱っこ成功~
やったね

餌をあげたら、まるごと取られてしまって、
焦るりくたん・・・

ワラビーもこんな近くに行って、
見ることができました


おかしかったのが
ヒヨコ
りくたんが抱っこするかな~

と近づけたら、
「無理無理~
」って言われました(笑)
ウサギより小さいのにね~


最後は残ってた餌を
アヒルにあげて、
楽しかった遊園地ももうおしまい

帰りは
「ママ抱っこ~」&車でグーグー


そして最後ははらぺこりくたんの
ご飯タイムで締めくくりでしたっ




↓今何位かなぁ?
いつもクリックありがとですっ
2007年04月20日 (Fri)
叱り方についてのお手紙をもらいました
せっかくなので、載せてみまーす
<0~5歳児の上手な叱り方について>0歳児・目を見てその場で
(表情や声を変える)叱る。
・いつもと違う雰囲気で叱る。
1歳児・子どもの思いを聞いてから叱る。
・目を見てその場で
(表情や声を変える)叱る。
2歳児・子どもの思いを聞き入れて、
なぜいけないのか説明する。
3歳児・子どもの思いを聞き入れてあげる。
・代弁して知らせてあげる。
4歳児・子どもの思いを聞き入れ、
双方の意見を聞く。
・どうしたらよかったと思う?と
気付けるような言葉をかける。
5歳児・双方の意見をよく聞く。
・することに対する理由を聞く(探る)
・どうしたらよかったと思う?と
気付けるような言葉をかける。
※全年齢の共通点として、
信頼関係を築くことが前提です。 全人格を否定するような言い方はやめましょう。 (悪い例→あなたは○○だ→全面否定)
(良い例→○○するのはよくない→部分否定)
確かに、自分が悪いみたいな言われ方すると、
大人でも嫌な気持ちになるもんなぁ
でもホント叱り方って難しいなぁ
↓今何位かなぁ?
いつもクリックありがとですっ
2007年04月19日 (Thu)
初めて絵の具で遊びました

おうちで絵の具なんて、恐ろしい~

って思ってたのに、付録で絵の具が
ついてきちゃいました
もちろんりくたんは、やる気満々

でも結構面白い~

りんごやバナナの空いてるところに、
色を塗ったり・・・



絵の具を混ぜ混ぜして、
人参や、ナスの色を作ったりできて、
ママも「ほほう~」と感心


あとは自由に、紙にぐるぐる

りくたんは、初めての絵の具なので、
とっても楽しそうに遊んでました

もちろん、紙はぐちゃぐちゃ

でも、絵の具は綺麗に絵を描く事より、
最初は沢山ぐちゃぐちゃ遊んで、
楽しんで、好きになる事が大切だよね
遊びの中から、
混ぜたら色が変わる事や、
混ぜ過ぎると、汚い色になる事など、自分で、学んでいってくれたらいいな

でも果たして、次回はあるかしら(笑)
アンパンマンデパートの付録も、
楽しかったでーす

って、12月の話なんだけどね・・・(笑)
↓今何位かなぁ?
いつもクリックありがとですっ
2007年04月16日 (Mon)
先週、年長組の子ども達と一緒に
お花見に行きました

うちの幼稚園の前のお寺には有名な
しだれ桜が
あるので、お散歩がてらお花見をして、
桜の前で
集合写真を撮ったり、みんなで
おやつを食べたりと、楽しいひととき


そういえば育休中に、りくたんを連れて
しだれ桜を見に行ったことあったなぁ

せっかくなのでその時の写真UPですっ


0歳のりくたん、ちっちゃい~
育休中は色んな所にお散歩行ったなぁ

そろそろ暖かくなってきたし、
またお散歩行こうかな

↓今何位かなぁ?
いつもクリックありがとですっ
2007年04月15日 (Sun)
保育室の窓の装飾です

今年は
ディズニーキャラですっ

まわりは透明水玉で、
カラフルにしてみました~


貼ってから気が付いたんだけど、
二階のお部屋なので、安全の為の柵が
写真を撮るのに邪魔~

写真撮ってから、貼れば良かったぁぁぁ

ジニーくんが、いい味出してると
思うんだけど、どうかしら

(笑)
↓今何位かなぁ?
いつもクリックありがとですっ
2007年04月14日 (Sat)
先週の土曜日、動物園に行きました

動物園といっても、うちの近くにあるのは、
ニワトリや
あひる、
オウムなど
ちょっとした動物がいる感じ


でもでも入り口を入ると、いきなり
クマくんがお出迎えだし、
フラミンゴも
いるので、それなりに楽しめるかなぁ


1歳の時に来た時は、あまり動物に興味が
なくて、遊具で遊んでばかりだったけど、
今回は結構反応あり

でも怖いのか、みんな離れて見てました


そしてやっぱり
鹿や
ポニーを見ずに、
滑り台や遊具で遊び始めるりくたん


連れて行こうとしたら
「怖い~」だって

可愛いのにね~


鹿さんが食べれなそうな場所に
わざと餌を置いちゃうパパ

以前来た時もやってたねぇ(笑)


丸太に乗せられたりくたん


今回は初めて
ゴーカートに挑戦


仮面ライダーみたいで、大喜びです


パトカーも乗ったね~


足でボタンを踏んで進むんだけど、
初めてにしては、結構上手に乗れたねぇ

(もちろんパパが側にいたけど

)

最後はパパと写真をパチリ


また連れてってね~



↓今何位かなぁ?
いつもクリックありがとですっ
2007年04月13日 (Fri)
朝の登園風景です

最初、制服を家で着たがらず、
なぜか車の中で着てたけど、なんとか
家から着せるのに成功


今年から導入された
通園リュック
一つにまとまるので、いいかも

これまたおだてて、担がせました


車に乗ると、おもちゃで遊んだり、
あちこちいじりだすりくたん

これから
チャイルドシートに
乗せるのが一苦労なんだけど・・・

それでは、
いってきま~す
↓今何位かなぁ?
いつもクリックありがとですっ
2007年04月11日 (Wed)
お弁当2日目(4/2)は、
ピカチューに挑戦です

オムライスにして、
卵をピカチューの形にカット

しかし運悪く、りくたんが途中で起き、
色々と手伝ってくれるので・・・

ちょっと変な顔になりました


今回は立体のたこさんで~す


デザートもつけて、こんな感じ

ちょっと多すぎたかな

りくたんはオムライスが最後
大変そうだったけど完食して、
デザートはペロリだったそうです

↓今何位かなぁ?
いつもクリックありがとですっ
2007年04月10日 (Tue)
4月4日に、りくたんの保育園の
入園・進級式がありました

全園児の保護者が参加なので、
午前休みをとって、ママと一緒に
保育園へレッツゴー

最初制服を着ないと言うので、ドキドキ
したけど、車の中で着てパチリ



ちょうど知り合いがいたので、
玄関でもパチリしちゃいました


しかし、りくたんはお部屋に入ったら、
「はずかしい
」と言ってママの手を
離さないのでビックリ

いつもなら
「早く行って」とか言うのに

(笑)
他にも真っ赤になって緊張している子も
いたりして、環境が変わっただけで、
違うんだなぁってしみじみ


みんなで電車になって、前に行く時に
上手く離れたので、良かった~
帰りは元気一杯のりくたんでした
↓今何位かなぁ?
いつもクリックありがとですっ
2007年04月09日 (Mon)
今日からいよいよ新学期スタートです

りくたんママは、今年は持ち上がりで、
年長組の担任になりました

なのでこのブログも、今年は年長さんの
作品や遊びが中心になるかな~


新学期の準備もなんとか終わりましたっ

窓の装飾を
ディズニーにしたので、
バスコースも
ミッキー&ミニーにしてみました

窓の装飾は、そのうちUP予定ですっ


明日はいよいよ
入園式
新学期も頑張るぞ~

↓今何位かなぁ?
いつもクリックありがとですっ
2007年04月08日 (Sun)
先週は新学期準備で大忙しでした

りくたんの保育園では、年少組から
制服があるので、名札をちくちくしたり、
スモックが他の子と間違わないように、
アップリケをつけたり・・・


他にも
リュックや
クレヨン、
マジックなど
名前つけがたくさんあるのに、ママの仕事も、
新学期準備で大忙しだし、りくたんの保育園は
希望保育中で、毎日お弁当はあるし、
もう、てんてこまい

夜りくたんが寝てからやったり、朝早く起きたりと、
りくたんママ頑張りました


そんな中、ついつい作ってしまったのがコレ

今年から、
お便り袋をリュックの中に入れるので、
今までの袋のひもを切らなければならず、ちょっと
もったいないので、新しく作っちゃいました

ミシンがないので、フェルトでちくちく

そういえば私、小学校の時
手芸クラブだったな・・・

↓今何位かなぁ?
いつもクリックありがとですっ
2007年04月06日 (Fri)
りくたん、ついに念願のゲキトージャを
パパに買ってもらいました

パパはこのゲキトージャを買うために、
出張中は
98円のフランスパンを
食べていたらしい・・・


さすが値段が高いだけあって、光ったり、
グルグルまわったり、合体したりと
すごーく楽しめるみたいで、りくたんも大喜び


以前買ってもらったズバーンを持ってきて、
2体で戦いごっこみたいです


お風呂上りも、パンツもはかずに
夢中でゲキトージャで遊ぶりくたん

こんなに喜ぶと、パパも買った甲斐があるねっ
でもパンツははこうね、りくたん
↓今何位かなぁ?
いつもクリックありがとですっ
2007年04月01日 (Sun)
りくたんお箸の練習です

1歳の頃から真似したがりで、
普通のお箸を握り箸で使っていたりくたん

小さい時は器用だな~と思ってたけど、
うっかりそのままにしていたら、
しまったぁ~直らないじゃん

もうすぐ年少組さんだし、そろそろ
きちんとした持ち方を教えなくちゃ

ということで
「エジソンのお箸」を
買ってきてみました

コレ、箸の上の部分が繋がってるので、
落とす事もないし、いい感じかも~


りくたんもやる気満々
おままごとの食べ物をお皿の上にのせたり、
雛あられを右から左に移すなど
まずは楽しく練習してみました

そして忘れちゃいけないのが、
「りくたん上手~
うまい~
」と
褒め褒め攻撃
調子にのったりくたん、
ボウケンイエローまでつかんじゃってます


本物のご飯もバッチリ

あとはこの持ち方が定着すれば・・・

うーん、長い道のりかもぉ~
ちなみにお箸の指先運動により
知育発達が望め、さらに鉛筆の握り方や
はさみの使い方が上手になる等の
様々な相乗効果も期待できるそう
↓今何位かなぁ?
いつもクリックありがとですっ
| HOME |
ツリーカテゴリ
- 作ってあそぼう♪
- 幼稚園の製作♪
- りくたん作品集♪
- 楽しく子育て♪
- ようちえん♪
- みんな大好き♪
- こわーい病気☆
- ダイアリー♪
- プロフ♪
- 未分類(44)
◆☆◆バナー◆☆◆
バナー作っちゃいました★
良かったら貼ってね♪♪♪
リンクした後はコメントどうぞ!
ぜひ私もリンクさせて下さいね☆
記事内リンクもめちゃ嬉しいです♪