fc2ブログ

♪たのしいようちえん♪

***幼稚園の先生ママの工作大好きブログ***
2007年01月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728 ≫ 2007年03月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2007年02月
ARCHIVE ≫ 2007年02月
      
≪ 前月 |  2007年02月  | 翌月 ≫

おひなさま(年中)

もうすぐひな祭りなので、
お雛様を作りました

20070228161602
雛壇は好きな色の折り紙を切って貼り、
可愛いお顔を描いたり、
桃のお花を描いたり…
とっても可愛くできました
20070303230736.jpg
りくたんは熱も下がったので、
今日から保育園
お友達と沢山遊んでいるかなぁ~

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

溶連菌感染症

りくたん、溶連菌感染症でした
20070227170105
溶連菌感染症とは、溶連菌という細菌がのどに
感染して、のどの痛み、熱、体や手足の発疹などが
出て、舌はイチゴのようになる、うつる病気です


治療は、抗菌薬を10日~14日間飲み続けます
1日か2日で熱が下がり、のどの痛みも消えますが、
途中で薬をやめると再発したり、リウマチ熱や
腎炎をおこすこともある
ので、指示通りに
薬を最後まで飲む事が大切だそうです

熱がなければ、入浴しても大丈夫

抗菌薬を飲みはじめてから24時間以上たっていれば、
他の子にはうつらない
ので、主治医の許可を
もらってから登園しましょう

…という事でした
一ヵ月後に、また受診して尿検査もするみたい

今日はりくたん、保育園に行きたいと朝泣いてました
早く熱が下がるとイイね

りくたんママは疑いがあるからとインフルエンザと
風邪の薬など色々もらってきたけど
本当は何の病気だったんだろう…

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

今度は…

20070226200758
ついにりくたん発熱です(>_<)

昨日は朝から微熱で、昼過ぎには38.6!
日曜診療で検査をしたら、インフルエンザではないよう
だけど、初期は出ない事もあるみたい。

今日はママも幼稚園に行ったけどなんかフラフラ…。
まだ治ってないのかなぁ?

子ども達が帰った後、私も早退して、小児科へ。
りくたんの検査結果は、疲れたのでまた明日(^_^)/~

ママダウン

やっぱりまた熱出ました

寒気とだるさがひどくなってきたと
思ったら、またまた38℃

さすがに動けずうだうだしていたら、
遊んでもらえないりくたんが、気をひこうと
おもちゃをバラバラにしたり投げたり
りくたんコレは一体誰が片付けるの~

でも夜にはママの具合の悪さもわかったのか、
「ママ大丈夫~」と聞くりくたん
ママはその一言で元気になりそうだよ~

今日も朝は熱がないりくたんママ
でも昨日みたいに、また熱がでるのかしら・・・

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

インフルエンザ?

りくたんママ発熱です

昨日、お楽しみ会も無事終わり、
ホッ=333と一息
前日もらったばかりの花粉症の薬が
よく効きすぎるのかボーとするなぁと
思いつつ、熱を計ってみたら38℃
急いでお医者さんに行きました

インフルエンザの検査をしたら、
反応があるけど、AかBか出ないらしく
疑わしいからと、インフルエンザと
普通の薬など沢山もらってきました
花粉症の薬もあるので、全部飲むと
眠くなるのなんのって・・・

今は熱もないし、ボーっとするけど、
まぁ大丈夫かなぁ
でもママって、具合が悪くても
色々しなきゃなくて大変ですよねぇ

りくたんにうつりませんように・・・

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

でんでん太鼓

隣のクラスで、でんでん太鼓を
作って遊んでいました


【作り方】
①動物の顔を作って、紙皿に貼る
②毛糸にペットボトルのふたを
 セロテープでつけ、両脇につける
③皿の裏に割り箸をセロテープでつける
④紙皿にボタンなど、好きな絵を描いたら
 出来上がり
20070204165616.jpg
色々な動物を作って、
音を鳴らすと楽しいですよ~

 
↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

付録作り

りくたんは今月も張り切って
付録を作って遊んでいます


一応いつも約束して、買った日は
ついているシールや本を読んで遊んで、
ママがお休みの日や暇な時に
付録作りをしています
20070218142245.jpg
今月最初に買ったのは「おともだち」
もうすぐひなまつりなので、
可愛い雛人形です
20070218142301.jpg
「めばえ」の雛人形は、段飾りに
なっててスゴイねぇ
おまけに人形が取り出せるので、
アンパンマン号にも乗せれます
20070218142313.jpg
りくたんは、なぜかバイキンマンが
好きなので、バイキンUFOがお気に入り
20070218142327.jpg
これがアンパンマン号
ふたをあけると、アンパンマン達を乗せて
遊べるし、タイヤもクルクルまわるので
動いて楽しいみたい
20070218142344.jpg
来月の付録も楽しみだねっ

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

ダンボールのお家

大きいダンボールがあったので、
お家を作ってみましたっ


ふたを切って、ガムテープで貼って、
屋根を作ったり、くり抜いて
窓や入り口を作ったり
子ども達は、早速中に入ったり、
まわりに絵を描いたりと大喜び
20070203234526.jpg
でもいたずらっ子の男の子達に、
絵の上から、ぐちゃぐちゃ描かれたり、
しまいにはビリビリ
全くもう~~~
20070203234547.jpg
隣のクラスの先生も「真似しよっと」と
お家を作っていました
ナントもう一つダンボールをつなげて、
温泉も作ったんだって

子どもって、こういうの大好きだねぇ
沢山遊んで、もうボロボロ
また大きいダンボールがあったら、
作ってあげるね~

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

ソフビ人形

りくたんはソフビ人形が大好き

りくたんはボウケンジャーを使って
色んな事をしているので、
見ているママも結構楽しめます
20070218141301.jpg
車のハンドルに入れちゃったり・・・
20070218141318.jpg
ブロックでお家を作って入れたり
20070218141333.jpg
時にはボウケンジャー達の
会合が行われ・・・
20070218141350.jpg
その後は晩餐会
20070218141431.jpg
メジャーでグルグル巻きにされたり
ボウケンジャーも大変
20070218141450.jpg
積み木の上のブルー
ブルー、お疲れ様でした
20070218141505.jpg
最近おばあちゃんに仮面ライダーを
買ってもらったりくたん
次はゲキレンジャーかしら・・・

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

はみがきはーみー

りくたんは、小さい時から
仕上げ磨きが苦手でしたぁ

20070105005916.jpg
そしたら保育園の歯科検診で
要観察歯ができてしまってたぁぁぁ
20070105005934.jpg
これは大変と仕上げ磨き強化
ちょうどその頃、三歳児健診で磨き方を教わり、
りくたんもその時は大泣きしてたけど、
家では、なんとなく観念してきたような
20070105005956.jpg
りくたんママは、いないいないばぁ!の
ハミガキマンの「あーんしてチョコ発見
という歌を、りくたんが食べた物に置き換えて
「アイス発見とか歌いながら
歯磨きするんだけど、りくたんは大喜び

20070105010025.jpg
ブログのお友達うっちゃんの保育園では
すばらしいハミガキの歌があるとか→こちら
20070105010104.jpg
そしてやっぱり絵本はノンタン
りくたんもノンタンみたいに、
頑張って歯磨きしようねっ


↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

お弁当箱

昨日はイオンにおでかけ

りくたんはパパに本を買ってもらったり、
アイスを食べたりと大喜び
帰りはゲームコーナーから
中々帰らず大変でした
20070218084313.jpg
ママは、保育園でもうすぐお弁当箱の
練習をするそうなので購入
来年からは、コレにご飯を入れて
保育園に持って行くんだね~
20070218084635.jpg
りくたんはお家に帰ると
早速開けて・・・
20070218084546.jpg
自分でゴムバンドをはめる
練習をしたり・・・
20070218084249.jpg
みんな袋の中にしまって、
「お弁当食べようっとなーんて
言って、また全部出したりしまったり
保育園に持って行く前に、使い方や
片付け方の練習はバッチリみたいです

20070218084302.jpg
せっかくなので、夕飯のご飯は
お弁当箱の中へ・・・
保育園に行っても、上手に使えるといいね

早速ママはお名前シールつけなきゃ
箸一本一本、お弁当箱のふたと入れ物の部分とか
あらゆるところにつけておけば、
もし落としたり、同じ物を持ってる子がいても
誰のかわかって、バッチリのハズですよ~


↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

お名前シール

お名前シールが届きました

ずっと欲しかったんだけど、中々決まらず
頼み損ねていたお名前シール
りくたんは、自分の物がわかりやすいように、
しんかんせんで大部分そろえてあるので、
シールもしんかんせんがいいかなぁ~と
入園準備はこちら
20070211154929.jpg
今まではどうしてたかというと、名前のはんこを、
名前シールに押して使ってました
はんこは色んな場所に押せて重宝したけど、
やっぱりお名前シールを、入園前に作っておくと
すぐに貼れるし便利かも~
20070211160748.jpg
あと保育園は、タオル類が多いので、
アイロンでつける名前も作りました
本当は黒が目立って良かったけど、
黒い靴下とかにも使えるように、水色をチョイス
洗濯にも強そうだし、結構いいかも
フェルトネームはこちら

あと気になっているのは、
シールDEネーム
こちらも可愛くてお安いので、りくたんママの
幼稚園用にシール作りたいなぁ
あとお名前スタンプもあると便利そうで、
ちょっと欲しいんだよねぇ

入園すると色んな物に名前を
つけなくてはいけないので、
とりあえずは、シールがあると便利

シールは防水性だと、お弁当箱や
コップなど、洗えるしGOODですよ


↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

クリアーバック

クリアーバックを作りました
20070204165407.jpg
お店屋さんごっこで余った梱包材、
一体何に使おうかなぁ~
そうだバックにしちゃえ←無理矢理
両脇をセロテープで止めて、
ひもをつけたり、動物やハートを
付けたら、結構可愛いかも~
20070204165431.jpg
子ども達も結構工夫して、
ふたを作ったり、リボンをつけたり、
意外とおしゃれなバックができて、
私の方がビックリ
透けてる所が、ある意味おしゃれで、
クリアーバック、結構いいかも・・・(笑)

プチプチつぶして遊んでも
楽しいよねっ

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

女の子の衣装

もうすぐお楽しみ会なので、
衣装作りが忙しい毎日です

20070211222633.jpg
女の子には、こんなチェックの
スカートをつくりました
実はコレ、不織布っていう紙みたいな布で、
縫わなくても、両面テープでOKなんです
なので結構簡単にできましたっ
20070211222734.jpg
当日はスカートに合わせて、
緑と赤のボンボンを持って踊ります
色別に立ったり座ったりするとキレイなの
難しいんだけどね~
ちなみに曲は「pecorinight」
去年の流行なんだけど、ノリがいいので
20070211222718.jpg
そしてやっぱり女の子といったらリボン
13人なので、26個作りました
スカートに合わせた色で、2個づつ作って渡し、
当日おうちから、好きな髪型にしてきてもらうので、
みんなどんな髪型にするか、楽しみっ

今は毎日頑張って練習中
当日もみんなガンバレ~

りくたんママは、後輩の風邪がうつったのか、
なんか胃が痛いし、お腹の調子も悪いし
しかーし、忙しいので頑張るのであった
ファイト~

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

バレンタイン

今日はバレンタイン
りくたんが選んだチョコはコレ

ホントはこっそり、すごいチョコを
買いたかったけど、いつも一緒に行動なので、
ちょっと無理でしたぁ
さて、今日はどのタイミングで、
りくたんに渡そうかなぁ~


昨日の帰りに、女の子達にチョコをあげるか
聞いてみたところ、結構あげるみたい
それも複数に
Tちゃんは「S君とA君とK君と・・・」
一体何人にあげるんだろう(笑)
しかしその後、A君に
「俺ポケモンのがいいからスナックチョコのね」
とチョコ指定されて、困っていたTちゃん
あんまりおかしかったので、A君のママに
お話したら「S君が本命なのにね~」と言っていた
やっぱりチョコを指定するようでは、
なかなか本命になれないのか・・・(笑)
ガンバレA君

りくたんも何年かしたら、誰かから
チョコもらうのかなぁ~
ちょっと楽しみ


↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

保育室

今日はりくたんママの幼稚園の
保育室の装飾のご紹介

20070211215952.jpg
ちなみにりくたんママは、年中さんの
クラス担任なんだけど、今年は
保育室をミッフィーで統一してみました

まずはバスコース
それぞれのコースに合わせて、
色別のバスに名前を書いて貼ってます
20070211215937.jpg
次は、お誕生表
ミッフィーに風船を持たせて、
その中に名前を書いてみました
シャツの数字が生まれた月です
風船のひもがリボンなのがポイント
20070211220008.jpg
そして窓の装飾もミッフィー
コレは窓に貼れる特殊なシートに、
絵を描いて切って貼っています
実はうちのクラス、窓ガラスが10枚
作るの大変でした・・・
20070211220031.jpg
来年度は何を作ろうかな~
春休みはまたまた、大忙しです

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

キッチン

今日はキッチンについて
20061123214734.jpg
りくたんママのキッチンはこんな感じ
赤チェックの布を、ピンキングばさみで切って、
棚に敷いたりしています

(見えないけど、冷蔵庫はピンクなの
以前はテーブルにも敷いてたんだけど、
りくたんが引っ張ると怖いので、片付けました

調味料は、こんなケースに入れてます
アパートなので、置く所あんまりないのだ
20061123214745.jpg
菜ばしとかは、独身の時に雑貨屋さんで
可愛くて買ったビンが活躍
20061123221900.jpg
お気に入りその1は、ワニくん皮むき
りくたんは最近、これで人参や
じゃがいもの皮をむいてくれます
20061123221850.jpg
お気に入りその2は、まな板たて
20070106165019.jpg
お気に入りその3は、くまのトレイ
これはりくたんもお気に入りで、
よくままごとに、使われちゃいます

みんな独身の時に、雑貨屋さんで
一目ボレして買った物ばかり
今は雑貨屋さんも、なかなか行けないけど、
いつかもっとおしゃれなキッチンにしたいなぁ

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

銀だこ

昨日はりくたんとお出かけしました

毎週金曜日になると熱を出して、
最近お出かけできなかったりくたん
やっと風邪も治ったみたいなので、
今日はママと車でお出かけです
20070211094441.jpg
車で30分位のお店までドライブ
りくたんは、窓から工事の車とか
色々発見して楽しそうでした
風邪でセールも行けなかったんだけど、
まだ少しセールしてたので、買ってきました
20070211094458.jpg
ここの服は95がなくて、100は少し
大きめなので、着れるのはもう少し後かな
バックプリントって、可愛くて好きなんだよね
ちょっとかっこいい系に変えてかないと・・・
20070211094519.jpg
そしてお楽しみは、銀だこ
りくたんとママは大好きで、
よく二人で半分こして食べるんだけど、
最近はりくたんもよく食べるので、
一皿じゃ足りなくなってきた今日この頃

また一緒にお出かけしようね

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

くまさんフード

りくたんママは、くまが大好き

最近まで着ていたのは、このマント
手を通さなくてもイイので、すごくラクチン
20070104211055.jpg
フリーサイズなので、赤ちゃんの時から
使えて、とっても役立ちますっ
KUMA.jpg
2歳のりくたんは、こんな
フリースくまさんを着てました
20070104211112.jpg
これも可愛くて、結構役立ちました
一つ大きいサイズを買うと、
上着になっていいかも
aka.jpg
1歳のりくたんは、こんな感じ
うわー、なんかちっちゃーい
20070104211144.jpg
ここのお洋服は、小さめで95までなので、
もう着れないなぁ
もうそろそろ、可愛い服も着てくれなく
なると思うと、ちょっと淋しい
りくたんママなのでした・・・

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

旗を作って遊びました
20070209080345
今、お楽しみ会に向け、衣裳作りの真っ最中
カラービニール袋で衣裳を作ったら、ハギレが
沢山出たんだけど、捨てるのはもったいないし…
20070209193232.jpg
そうだ、旗にしちゃえ
広告で棒を作り、ビニールをセロテープでつけ、
旗には画用紙に絵を描いて切って貼ったり、
ビニールテープでまわりを飾ったり

みんな結構工夫して、可愛い旗を作ってました
透明や黒いビニール袋でも面白いと思うので、
お家でもぜひどうぞ

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

ポンポン

もうすぐお楽しみ会なので、
ポンポンを作りました

20070203233821.jpg
うちのクラスは男の子と女の子に
分かれて、2曲を踊るんだけど、
今回、女の子はポンポンを使います
せっかくなので、作り方の紹介

粘土版位の大きさの物に、
 すずらんテープを50回巻きます

20070128162830.jpg
粘土版からそっと外し、輪になっている所に
 ひもを通してぎゅっと結び、上に腕を入れ
 られるように、輪にして結びます

20070128162844.jpg
上から5cm位の所をひもで5回位
 強く巻いて結び、持つ場所を作り、
 下の輪になった部分を切り、
 一本を4本位に裂けば出来上がり

20070203233841.jpg
色んな色で作ると綺麗だし、
作って遊ぶと、子どもも喜びますよ~

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

気の利く男

前にも書きましたが、
りくたんは気の利く男である


「ピーピーピー」と洗濯の終わる音
急いで走っていった、りくたんママでしたが、
洗濯かごを忘れちゃいました
20061216233226.jpg
「りくたんに頼んで、持ってきてもらおう
と、走って追いかけてくるりくたんに
声をかけようとしたら・・・
20061216233238.jpg
ナントりくたんの手には洗濯かごが
あるではあーりませんかぁ

な、なんて気の利く男なんだろう
20061216233248.jpg
おまけに洗濯物を干すのも
手伝ってくれるりくたん

そんなりくたんが、ママは大好きだよっ

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

保育園のオニ

りくたんの保育園には、
沢山のオニが飾られていました

20070203233743.jpg
節分ももう終わっちゃったけど、
せっかくなのでご紹介
まずは2~3歳児のりくたんのクラスは、
カラフルな三角帽子オニ
2007.1.31.jpg
次の二つは、りくたんより小さいクラス
シールを貼ったり、小さい子なりに
できる事をやっているみたい
20070203233759.jpg
小さい子達がかぶると、とっても
可愛いんだろうなぁ
20070203233934.jpg
これはたぶん年少さん
髪の毛の色を頑張って塗ってるね
20070203233918.jpg
次の二つが、年中さんと年長さんかな
大きくなると、やっぱり自分でやる所が
沢山あったり、工夫したりしてるねぇ
20070203234002.jpg
りくたんの保育園では、怖い鬼が来て、
女の子達は泣いたりしたけど、
りくたんは泣かず、保育室に帰ってきたら、
「怖かったぁって言ったんだって
園長先生がまいたお豆を、みんなで拾ったり、
年の数だけお豆を食べたりしたみたい

りくたん、悪い鬼はやっつけたかなぁ

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

鼻に豆が入ったら・・・?

子ども達とオニの塗り絵をしました
20070203214243.jpg
実はコレ、コンビニで働いてる
卒園児さんに頼まれたもの
年中さんがオニの塗り絵をして、
コンビニに飾ってもらいました

そこで、うちのおちゃめな先輩が、
「私達も塗っちゃおう何か貰えるかも
・・・と言う事で、5歳と偽って塗っちゃいました
コンビニに、見に行った子ども達に、
「先生、5歳って書いてあったよ」とバレバレ
はずかし~(笑)

節分といえば、思い出すこと・・・
りくたんがまだ小さい時、鼻の中に
おもちゃの部品を入れてしまった
ビックリして、ピンセットで取ろうとしたけど、
奥にいきそうになるし、どうしよう~
日曜診療に行こうか・・・
そうだそういえば昔、豆まきで、
鼻の穴に豆を入れた子がいて、先輩が
鼻をかませたら出てきた事が

「りくたん、ふーん」と、
何回かやらせたら、出てきました
ホント良かったぁ

みなさんも、こんな事があったら、
「ふーん」が一番ですよ~
でも、あんまりないよね・・・(笑)

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

節分

昨日は節分だったので、
りくたんと豆まきをしました


デジカメが修理中で、携帯で撮ったら
ブレブレだったので、夏の写真
なぜかオニのお面で遊んでいます
20070203214159.jpg
りくたんがこの間、スーパーで
欲しがった鬼のお面と落花生とます
こんなに沢山の落花生どうしよう~
と思って、毎日ちょこちょこ食べてたら、
当日こんな少なくなってしまったぁ
しまった~ヤバイ(笑)
20070203214131.jpg
二人でオニのお面を交換しながら、
「オニだぞ~マメよこせ~」とか
変な演技を入れつつ、「オニは外、福はうち」
と張り切って、豆まきしましたっ

ちなみに節分とは、
「冬から春に季節が変わるとき」という意味で、
「季節が分かれる」から「節分」なんだって


↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

こうさくブック

「こうさくブック」で遊びました

早速、ハサミを持ってきて、
好きなページを切りはじめるりくたん
20070106142521.jpg
ケーキをちゃんと、4個に切り分けて、
お皿に並べてあげててスゴイなぁ
20070106142605.jpg
キャリアカーに車を乗せたり、
風船を沢山貼ったり・・・
20070106142646.jpg
まだキレイに切ったり、貼ったりは
できないけど、最初はうるさく言うより、
沢山楽しんで、好きになるのが大事かなぁ

20070106142702.jpg
大人だって、アレコレうるさく言われたら、
嫌になっちゃうもんね
できない時だけ、ちょっと手を貸してあげて、
あとは沢山経験すれば、上手になるハズ

20070106142721.jpg
ページもとばしちゃうけど、
興味があるのからやるのも、
やる気が出て、いいかなぁ
20070106142735.jpg
フォークを手に持たせるなんて、
ママなら考えなかったなぁ
実に面白いっ
美味しそうなお弁当もできたね
20070106142749.jpg
すごく考える力がつきそうだし、
ハサミとのりの練習になるので、
とってもイイ感じ

あっという間に終わりそうなので、
次は、2も買ってみようかな

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ


オニ(年長)

年長さんのオニのお面は、
袋で作っちゃいます

20070201211136.jpg
おうちから頭にかぶれる位の袋を
持ってきてもらい、頭にかぶって、
目の位置をマジックで印をつけ、
はさみで丸く切り抜きます
後はそれぞれ、自分の好きな顔を作ったり、
立体の角を貼ったりして、できあがり

ちなみにうちの幼稚園では、
自分の心の中にいる悪い鬼を、
豆まきをして追い払います

自分の悪い所はどこか、考えたりして、
泣き虫鬼怒りんぼ鬼おしゃべり鬼など、
色んな鬼をやっつけます

明日は土曜日でお休みなので、
うちの幼稚園や、りくたんの保育園でも、
今日、豆まきをしますっ
りくたん、欲しい欲しい鬼やっつけてきてね(笑)

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

お菓子の開け方

子どもにお菓子をあげる時って
どうしていますか

20070120161249.jpg
袋から全部出してあげたり、
プリンのふたも取ってから与えるのは、
一見気の利いたママさんなのですが、
実はとんでもない落とし穴が・・・
20070120161226.jpg
うちの幼稚園では、入園してから慣れるまで、
おやつの時間があります
最近はお菓子も、小袋に入ってるけど、
新入園児の子ども達の反応は色々
・自分で上手にあける子
・何とかして自分であけようとする子
・「あけて~」と先生に言う子
・あけられなくて泣いてしまう子
・お菓子を前にボーっとする子
・お友達の分まであけてあげる子

最近は給食の時でも、バナナやみかんの皮が
剥けない子や、ゼリーのふたが取れない子とか
結構いるんですよね
20070120161317.jpg
りくたんもそうならない為にと、小さい時から、
とりあえず最初はそのままあげています
(自分でやろうとする気持ちが育つように)
その後できないと、「あけて~」と持ってきます
(困った時には先生に頼めるように)
ママは、やり方を教えて一緒にあけたり、
ちょっとだけあけて、後は自分でさせ、
「上手にできたね」と沢山褒めてあげます

(やる気も出るし、また頑張れるように)
そしてたまには、「はさみで切ったら
と提案したりもします
(道具を使う事も覚えるかな)

ヨーグルトとかも、最初は歯であけて、
どろどろ~なんて事、沢山あったけど、
失敗は成功のもと、自分で失敗しなければ、
いつまでも上手にできるようになれないもんね

みなさんもどろどろ~から、はじめませんか

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ
プロフィール
90_201908171326571d1.jpg
ブログ訪問ありがとうございます
幼稚園の先生や子育て中のママさんの
お役に立てたら嬉しいです
工作が沢山あるのでお子さんと一緒に
作って遊んでみてくださいね

りくたんママ

元気ママ
フジテレビラボ公認
元気ママロゴ
ママブロガーに認定されました❤
元気ママサイトで執筆しています

写真クリックで記事が見れます asagao_20230828095708046.jpg otetudai_20230828095709abf.jpg 580cfe62-f630-4536-a94b-28341905f6da.jpg 6054e311-52cf-4f91-aae8-e1899b9057b9.jpg 50c30468-cbfd-4750-b2f6-5d0d0ff752e0.jpg sizuku.jpg 9fded359-1a75-4696-b8d8-f6b632c4c87f.jpg 5ad871a6-54d6-4b9d-a3e9-148c2365086d.jpg 9db42183-65be-4573-94fa-c46f4e67c01f.jpg d7f0cd55-4229-426d-bdff-4369e091c2e0.jpg hinahina.jpg ninaninngyou.jpg onioni.jpg ha-toha-to.jpg gomu.jpg usa1.jpg kinokino.jpg 7584fa6b-ba17-4d9b-955b-6d4486756921.jpg 797ee679-dc02-41b7-83da-e4c9f6e15007.jpg 8d7dfb7b-bb1d-4964-823d-7364bf496d29.jpg dced4d47-153c-43cb-acbb-447f28d42ce7.jpg a42ef00d-0066-4586-a6fd-73bb6c6ab384.jpg 3f378489-2633-4135-a9fc-d9f56e51df3e.jpg ea0c777b-35e2-40b2-94c7-5496d6a728bc.jpg 8c3adc3f-53bd-4c78-b4f2-e1b43ed3003d.jpg 5141220e-e8df-488c-8c65-100cad22c000.jpg
私のページはここをクリック
ツリーカテゴリ
最近の記事+コメント
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ