fc2ブログ

♪たのしいようちえん♪

***幼稚園の先生ママの工作大好きブログ***
2006年10月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2006年12月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2006年11月
ARCHIVE ≫ 2006年11月
      
≪ 前月 |  2006年11月  | 翌月 ≫

折り紙(栗)

今日は折り紙で栗を作りましょう
20061123103619.jpg
半分に折り、角を線にそって折ります
(小さい子は十字に折り目をつけると
 やりやすいです
20061123103630.jpg
裏返して、真ん中の線まで上に折ります
20061123103643.jpg
また裏返して、下の角を折ります
(沢山斜めに折ると、下の黄土色の栗
 みたいにまるい栗になります
20061123103719.jpg
裏返したら出来上がり
20061123103608.jpg
お顔を付けたり、イガイガに貼ると
また可愛くなりますよ~

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

はじめての友達

りくたんが保育園に入園してから、
りくたんママが一番嬉しかった事は、
仲良しの友達ができた事

20061129070726
やっぱり気の合う友達がいるって、重要だと思う

りくたんは保育園に入園して一ヵ月位で、
友達ができた\(^_^ )( ^_^)/

名前はひろちゃん

りくたんと気の合いそうな、ちょっとおちゃめな、
元気な男の子
二人は毎日ボウケンジャーごっこを
しているらしい…(笑)

ひろちゃんは、いつもパパが送り迎えなんだけど、
それがナント、ひろちゃんパパは、
ちょっとかっこいいのだ

話し掛けられると、ちょっとドキドキしてしまう、
りくたんママなのでした
てへっ(*^_^*)

最近ひろちゃんが、「陸の家遊びに行きたい
って言うんだけど、それってもれなく
ひろちゃんパパもくるのかしら…(笑)

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

くまさん財布

うちの幼稚園では、毎年12月に
「お店屋さんごっこ」をしています


年中さんは、こんなくまさんの
お財布を作りました
20061126141229.jpg
それから、こんな偽札(笑)お金に、
楽しく色を塗って、ハサミでちょっきん
当日は、このお金をお財布に入れて、
色んなクラスのお店にお買い物に行きます

これからどんな品物を作ろうかなぁ
20061126141254.jpg
私が見本で作る時に、ウインクさせたせいか、
ウインクくまさんが多くなってしまった
うちのクラスです・・・

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

色バトン

いつも素敵な絵本を紹介している
「コドモの本棚」のaraiaさんから
色バトン受け取りましたっ


☆好きな色は?ブルー
海が好きなので、
マリンブルーとか大好きです
  
☆嫌いな色は?おうど色
小さい時からなんとなく・・・
 
☆携帯の色は何色?ホワイト
せっかくなので、写真載せました
ストラップは、くま好きの私に
幼稚園の先生達がしてくれました

☆ あなたの心の色は何色?ピンク  
りくたんママの心の中は、りくたんに
ラブラブぴんくなんですっ
  
☆回してくれた人の心の色は? 白っぽいクリーム色
本の紙のイメージなのかなぁ
それともまんじゅうくんだからかなっ(笑)
  
☆次の6つの色に合う人を選んでバトンを回して下さい。
 (赤・青・オレンジ・黒・白・ピンク)
6人はちょっと多いなぁ
苦手な人もいるかもだし・・・
でも先回はアンカーしちゃったしなぁ

なので、今回は一人にまわしちゃいます
先回、次来たらまわすよと公言していた
いつも仲良くしてもらっているあっつん
(あっつん、見てる~
「たのしいね☆ゆかいだね☆あっつん育児日記」
という、うちのりくたんと同じ学年の
可愛いもえかちゃんが出てくる楽しいブログと
「きょうのごはんはなんだろな?」という
美味しいご飯のブログをやっているあっつん


そんなあっつんに合う色は・・・
なんか「あ」がつくし(笑)、明るくて、
ほがらかなイメージなのだ
これからも仲良くしてね~

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

文化祭の作品(年長組)

最後の年長さんの作品

デザインは、自分の誕生日のカレンダー
何年でも使えるように、日曜日がなく
自分の誕生日に印がついています
20061118233553.jpg
さすが年長さん、色んな素材を使っているし、
自分の月の季節感がなんとなく出てるなぁ
20061118233842.jpg
紙粘土は、自分のお城
20061118233828.jpg
みんな、自然物を使ったりして、
色々工夫が見られますねぇ
20061118233740.jpg
最後はタペストリー
葉っぱなど自然物で、好きな物を作り、
お芋堀りした時のサツマイモのつるを
棒に巻いたり、どんぐりや松ぼっくりを付けて
ひもで下げたら出来上がり~
20061119090028.jpg
お部屋に飾っておいても可愛いねっ

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

セロテープ

小さいセロテープカッターを
買ってきました


何やら作り始めるりくたん
何ができるんだろう・・・
20061119025307.jpg
「アイス~
おぉー確かにアイスに見える
スゴイぞりくたん (←親ばか
20061119025247.jpg
「ボール
おぉ~ちゃんと丸くなってるっ

し、しかし、折り紙そんなに丸めなくても・・・
セロテープ、そんなに使ったら・・・
あっという間に、セロテープは
なくなってしまいました・・・トホホ
可愛いから、小さいセロテープカッターを
買ったんだけど、やっぱりガンガン使える
大きいのにすれば良かったと後悔する
りくたんママなのでした・・・

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

しろ、あか、きいろ

最近こんな本を借りました

一色づつ色がついているので、
「これは何色」とか聞いたりすると
楽しいです
20061123105930.jpg
さて、りくたんにも聞いてみると・・・
「イエロー
20061123105917.jpg
「レッド~
英語なんて教えてないのに
うちの子って天才
なーんて
ボウケンジャー見て、覚えちゃいましたっ
ちなみに英語から覚えた場合は、「レッド赤」
「イエロー黄色」など、付け足してあげると、
普通の色も覚えやすいそうです

・・・という事は、同じように反対にすれば、
英語も覚えやすいって事
いや、それよりボウケンジャーが、
「うんちはトイレでしようとか言ってくれたら、
成功率上がるハズなんだけどなぁ(笑)

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ


勤労感謝のレイ

今日は勤労感謝の日

りくたんママの幼稚園の年中さんは、
こんなレイを作って、お家に持って帰り、
今頃「パパいつもお仕事ありがとう」と
言って、渡しているハズ

せっかくなので、作り方をご紹介
20061123093930.jpg
1.黄色い細長い画用紙を全部半分に折り、
  折り目の付いた真ん中にのりを付け、
  ①②のように十字に貼り付ける。
2.十字の真ん中にのりを付け、③④のように
  間に貼り付ける。

20061123093942.jpg
3.のところにのりを付け、のところに
  順番に花びらがまるくなるように貼る。
4.とれやすいので、真ん中にホチキスをとめる。
5.真ん中に丸を貼り、後ろにひもと丸を
  付けたら出来上がり

一応、菊のお花をイメージして作ってます

私も誰かに勤労感謝して欲しいっ

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

お買い物

りくたんはお買い物が大好き

お菓子コーナーには、子ども用の
かごがあって、りくたんは、
いつも張り切って持って歩いてます
20061119132837.jpg
「うーん、何にしようっかなぁ
悩んでいるのは、もちろんボウケンジャーの
お菓子コーナー
20061119132859.jpg
もちろんお菓子よりおまけの方が
大きいんだけど、最近はそれだけじゃない
なんと組み立てるのだ
20061119132914.jpg
組み立てるのは、もちろんママ
おまけにすごく難しい上に、りくたんが
気をきかせて、全部はずしてくれるので、
何が何番なのかなんてさっぱり・・・
20061119132757.jpg
でも、組み立てるところをじーっと見て、
出来上がった後は、とっても嬉しそうな
りくたんを見ると、ついついまた頑張ってしまう
りくたんママなのでした

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

大きな絵

大きな紙に絵を描きました

文化祭で使った紙を、捨てるのも勿体無いので、
みんなでお絵描きして遊びました

女の子って、やっぱり上手
メルヘンタッチで、すごく可愛い~
20061112013909.jpg
対する、りくたんママと
男の子達の作品は・・・
じゃーん
20061112013920.jpg
やっぱ男の子って感じ~
しかし、適当に描いたボウケンジャーを、
上手いと男の子達に褒められたりくたんママ

いや、本気出せば、もっと上手いよ~(笑)

ホントに適当に描いたので、クリックして
大きくして見ないで下さいね~
(・・・っていうと、絶対するような

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

葉っぱで遊ぼう

今日は葉っぱを使って遊びましょう

好きに貼ってもかわいいし・・・
20061118223707.jpg
並べて何かの形にしても面白い
20061118223648.jpg
実はこれ、カラーコピーした物なんです
本物みたいに見えるし、葉っぱが割れたりせずに
とっておけるので、便利ですよ~
20061118223444.jpg
去年の文化祭では、こんな感じで飾りました
20061118223456.jpg
ダンボールに作品を貼り、自然物を
木工用ボンドで、付けました
20061118223509.jpg
葉っぱは並べて遊んだ後、ボンドで貼り・・・
20061118223531.jpg
足りない所は、画用紙を切って貼ったり、
マジックで描いたり・・・
20061118223521.jpg
自然物の付け方も、みんなそれぞれ
20061118223542.jpg
とっても可愛い額の出来上がり~
おうちでやっても楽しいですよ

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

白鳥

この間の温泉旅行の帰りに、
白鳥を見に行きました

20061111225303.jpg
実はここ、すごく白鳥の
そばに行ける池なんです
20061111225400.jpg
いつもえさを貰っているので、
人間慣れした白鳥と鴨達
20061111225437.jpg
こんな近くで、白鳥の写真が
撮れちゃうんです
20061111225419.jpg
あんまりそばまで来るので、
それはそれで、結構怖かったりして
20061111225549.jpg
鴨に話しかけるりくたん
20061111225625.jpg
こんな所に来ても、ボウケンジャーに
変身するりくたん・・・
20061111225645.jpg
池の周りを走って、なかなか
帰ろうとしない、元気なりくたんです
20061111225716.jpg
ばいばい、白鳥さん、また来年くるね

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

子どもを褒める

褒める事は、とても大事だと思う
20061112022429.jpg
りくたんママは、ほめほめ先生である
大人だって、褒められたら
すごく嬉しくなるんだもの、子どもは、
もっとやる気が出るに違いないと、普段から
良い所を見つけては、褒めるようにしている

去年、りくたんママは年長さんの担任
ある男の子が、ウルトラマンの絵を描いてきた
正直、あんまり上手くなかったんだけど、
一生懸命描いているので、褒めたりくたんママ

するとその子は、毎日のように、家や幼稚園で
ウルトラマンを描き続け、すごく上手になり、
周りの子からも、褒められるように
BAZ.jpg
すると不思議なもので、
苦手だった製作も、根気よく取り組んで、
びっくりする位、発想豊かな物を作ったり、
絵もウルトラマン以外の物も描いたり
その結果、周りの評価も高まって、
すっかり自信がついたようである

本当に些細な一言が、子どもを伸ばす
きっかけになったりするんですね

ちなみに「1つ叱ったら、3つ褒める」
という言葉があって、叱ってしまった後は、
それ以上に、褒めてあげましょう

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ


めがね

今日はめがねをご紹介
20061117164026
【作り方】
①厚紙に好きな形の穴をあける
②後ろ側にセロファンをセロテープで付ける
③横に輪ゴムを付けたら出来上がり

紙の大きさや、穴をあける場所は、お子さんに
合わせて作って下さいね
まわりに絵を書いても可愛いですよ

りくたんママは、なんとか幼稚園復帰
土日はゆっくり休もう…

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

お道具箱

今日は、幼稚園のお道具箱をご紹介
20061116101252
子ども達は一人一人こんなお道具箱を持っていて、
粘土やお絵描き、製作したりと、自由に
好きな遊びを楽しんでいます

うちの幼稚園では、入園前に購入して、
おうちで名前付けをして、入園式の日に
園に持ってくるんだけど、その時のポイント

“細かい所まで名前を書こう”

なぜかというと、やはりみんな同じ物なので、
名前がないと、誰の物かさっぱりわかりません
特に年少さんは、使った後投げっぱなしの子も

忘れがちなのが、粘土ケースの下の部分や、
マジックのキャップ、クレヨン一本一本

マジックは、キャップがないと
すぐ書けなくなるので、要注意です

あと粘土ヘラは、使っているうちに
名前が消えてしまう場合もある
ので、
書いた上からセロテープを貼ったり、
お名前シールを取れないように貼ったり、
ちょっと工夫すると良いかも

りくたんママは、未だ食欲がなくフラフラ
寝ながらモブログなのでした…

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ



みんなで病気

20061115131231

日曜日は吐く事もなく、下痢もないりくたん。
イイ調子と思ったら、夜熱っぽくなり、
朝には38.3℃★

りくたんママは、朝から病院に順番とりに並び、
なんとか三番GET!
病院の後はおばあちゃんに預け、幼稚園にGO!

そしたら夕方位から、なんか調子悪くて、
夜中に吐いて下痢、寒気を繰り返し、熱が38度。
病院に行って点滴して、薬もらってきました。

自分が具合悪くて休むのは何年ぶりだろう?
昨日はフラフラ、今日は未だ食欲がなくて、
胃が変な感じ…。
やっぱり健康が一番ですねぇ…。

今はおばあちゃんちに療養中のはずが、
おばあちゃんにまで、うつしてしまいました。
ごめんね、おばあちゃん(;_;)

みなさん、いつもコメントありがとです♪
元気になったら、遊びにいきますね!

ついに…

20061114193538

りくたんママ、りくたんの吐く風邪が
うつってしまいました…。
具合が悪いので、続きはまた明日。

おやすみなさーい★

カニ汁

夕飯はカニご飯です

実はコレ、先週の温泉の帰りに
カニを買って、夕飯に食べてるところ

鮮魚センターで、3杯千円~1杯2千5百円で
売ってるんだけど、3杯千円でも、結構美味しいの
この日は、りくたんと二人だったので、
1杯5百円のを買って帰りました
20061111220127.jpg
そして、カニを食べた後のお楽しみはカニ汁
コレはりくたんパパに教えてもらったんだけど、
食べた後の殻と水を鍋に入れ、ぐつぐつ煮て、
だしと味噌を入れたら、出来上がり
20061111220137.jpg
うまく取れなかったカニが出てくるし、
カニのだしが出て、すごく美味しいのだ
その上翌日、カニの殻の臭さが半減と、一石二鳥

でもりくたんに、殻からカニを出せとか、
途中で、早くカニ汁を作れと、せかされたりと、
何を食べたかよくわからない、りくたんママでした


↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

胃腸炎

りくたん、また病院です
20061111232238.jpg
昨日の朝、トイレに起きてから、また寝てしまい、
起きてからは、お茶や水など水分ばかり欲しがり、
おかしいなぁと、思っていた途端、
ガーっと吐きました
それも布団の上に・・・しくしく
20061111232219.jpg
病院で診てもらい、胃腸炎には、
1.無理して食べさせず、こまめに水分をとる
  (一度に沢山飲ませない
2.水分はポカリなど、糖分がある物が良い
  (糖分が足りないと眠くなるそうです
3.オレンジジュースなど、酸味がある物は、
  吐き気がくるので、ダメ
4.水分は冷やすと吐き気がくるので、
  冷たくしないで与える
5.食べたがったら、おかゆからスタート
6.吐いた物や下痢ウンチから、感染するので、
  手洗いをこまめにする

・・・というような、アドバイスを受けました

りくたんは、今のところ下痢もなく、
吐き気も治まり、調子に乗ってパクパク・・・

夜、また沢山吐きましたぁぁぁ

気のせいか、ママも胃が変なような・・・

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

イス取りゲーム

昨日保育園でイス取りゲームを
したりくたん

なにやら、額に金ピカシールを貼っていた
なんとイス取りゲームで、最後の一人になったらしい
す、すごいっ
実はりくたんママは、ビックリするほど
運動神経がにぶい

そういえば三歳までに外や公園などで、沢山体を
動かして遊ぶと、運動神経が良くなる

という記事を、どこかで読んだ事がある
もしかして、これかしら
20061111091052.jpg
お風呂に入る時も、ドキンちゃんの
金ピカシールを、取らないりくたん
よほど嬉しかったんだねぇ~
ママはたぶん、その数十倍嬉しかったけどね

でもホント、ママに似なくて良かった・・・(笑)

↓今何位かなぁ?

フォトフレーム

年少組さんの紙粘土です
20061105002659.jpg
とっても可愛い、フォトフレームですねぇ
おうちでも作れそうなので、作り方をご紹介

①紙粘土をビニール袋に入れ、
 好きな色の絵の具を入れて、こねます
②ダンボールで好きな形のフレームを作り、
 そこに粘土をつけていきます
③粘土にビー玉やビーズなど、好きな物を
 埋め込んだら、出来上がり

ひもをつける時は、乾く前に
穴を開けるのを忘れずに
20061105002752.jpg
色んな色で作ると、可愛いですねぇ
中には、赤ちゃんの時の写真が入ってます

次回は、いつかわからないけど、
最後の年長組さんなので、お楽しみに


↓今何位かなぁ?

フーフー

20061109170148

昨日の給食のデザートは、りくたんママの
大好きなアイスクレープ。
とっても美味しい~♪

そしてクレープを食べた後のお楽しみは、
その袋に牛乳を飲んだ後のストローを、
セロテープでつければ出来上がり!!

初めて作った時は、「先生すごい~★」って
言われちゃいました。
たいした物じゃないんだけど(笑)

簡単にできるし、フーフー膨らまして遊ぶと、
とっても面白いですよ♪

今度、動物フーフーも、作ってみようかなぁ?

新しい病院

20061108023353

昨日は、退院して二週間目の検査の日!
初めての新しい病院での診察です。

新しい病院は、どこもすごく綺麗で、
迷子になりそうな位、広かったです★
また色んな事が機械化されてて大変でした!
でもどうせなら、ここに入院したかったなぁ…。

検査結果は、異常なし♪

とりあえずは、ホッと一安心の
りくたんママでした!!

プレイルームでのりくたん
P1.jpg

P2.jpg

P30.jpg

P40.jpg


↓今何位かなぁ?


文化祭の作品(年少組)

年少組さんのお部屋はこんな感じ
20061105002527.jpg
おうちが沢山あって、可愛い動物が
窓から覗いてますねぇ
20061105002558.jpg
屋根は野菜のスタンプ
野菜を輪切りにして、スタンプ台か、
絵の具を染ませたタオルなどにつけ、
ポンポン押して遊びます

おうちでも、遊べそうですねぇ
何の野菜が使ってあるかわかるかなぁ
20061105002614.jpg
デザインは、ハンカチ
これは、障子紙を何度も三角に折っていき、
(四角でもまた違う模様になって面白いです)
角を、色んな色の染め粉の液につけ、
広げたら、あーら不思議
・・・という、染め紙遊びです
20061105002636.jpg
絵の具画は、ぼく・わたしの顔
一色の絵の具で、思い切り大きく
描いてますねぇ~

次回は、いつかわからないけど、
年少組さんの紙粘土でーす


↓今何位かなぁ?

温泉旅行

りくたんママは、代休を利用して
温泉旅行に行きました


車で一時間位の海沿いの温泉に、
りくたんもお邪魔虫で旅行参加
暇になるといけないので、
付録付き絵本持参でいきましたっ

夕飯は超ご馳走
りくたんは、タコをしゃぶしゃぶしたり、
ステーキ食べたり、ばい貝やカニは大好物だし、
意外な事に、お刺身を食べたがったり(笑)
20061106174336.jpg
すっかり忘れて、随分食べてから写真撮ったんだけど、
カメラを向けると、はずかしがるんだよねぇ

夜と朝は、大浴場でお風呂満喫
大きなお風呂なので、ママを引っ張り、
はじからはじまで歩くりくたん
露天風呂に入りたかったんだけど、
寒いと却下され、悲しいりくたんママです
20061106174346.jpg
フロントロビーのソファ
でも夜は、りくたんを寝かしつけて、
みんなでおしゃべりタイムのはずが、
うっかり一緒に寝てしまったぁぁぁ
ちょっとショックのりくたんママなのでした

今月号の付録は、回るツリーがスゴイ
りくたんは、ケーキがお気に入り



↓今何位かなぁ?

文化祭の作品(年中組)

年中組の作品をご紹介

この間紹介した顔は、実はこんな風になりました
手形の手と、くつを履いた足がいい感じ
20061104212858.jpg
お腹の部分には、今まで描いた絵の中で、
一番いいと思う絵を自分で選んで、飾りました
20061104212841.jpg
一番下は、デザイン
作り方は、以前紹介してあるので、
良かったら、過去記事読んで下さいっ
こちら
不思議なお花
ちょうちょ
20061104215311.jpg
絵の下には、猫や犬やチューリップを作って貼り、
隣には、製作中の写真を貼ってみました
折り紙の作り方はココをクリック
20061104212953.jpg
共同製作は「デコレーションケーキ」
新聞をセロファンで包んで、果物を作って飾り、
真ん中には穴を開けたので、覗いて遊んだり、
観光地のように、顔を入れて写真を撮ったり(笑)
20061104213034.jpg
紙粘土は「ハッピィバースディケーキ」
絵の具のたれ具合が、本当のクリームみたい
20061104213012.jpg
いつかわからないけど、次回
年少組さんの作品もお楽しみに

↓今何位かなぁ?

文化祭

昨日は文化祭でした
20061104154040
文化祭が終わり、お疲れりくたんママは、
今日はなんだかぐったりです…

連日準備で遅くなり、前日はすっかり
りくたんのお迎え時間
保育園はすぐ近くなので、お迎えに行き、
幼稚園にお邪魔したりくたん

よく幼稚園に遊びに来てるので、先生達には、
すっかりお馴染みで、お菓子もらったりして
喜んでました

年中さんは、大きなケーキを作ったんだけど、
りくたんは穴から顔を出して大喜び

ついつい仕事を忘れ、携帯でパチリの
りくたんママでした(笑)

↓今何位かなぁ?

子どもの叱り方

最近幼稚園で、怒られ慣れてる子がよくいる
20061103195810
元気な男の子に多いんだけど、お家の人に
怒られ過ぎて、多少怒られても、
全然効き目がないのである

確かに、りくたんもそうだったけど、二歳の頃は
悪戯のし放題で、とっても大変でした
でも全部本気で怒っていたら、ホント大変…

りくたんには、危険な事と人に迷惑がかかる
事だけは、きちんと知って欲しくて、
そういう時は、恐い顔をして、「あちちダメ」など
わかりやすい言葉で伝えるようにしました

それ以外は、悪い事はわかりやすく伝えつつも、
「悪い子はこちょこちょ~」とくすぐったり、
泣き真似をしてみたり(なでなでしてくれます)、
色んな方法で乗り切ってきました

三歳になった今、どうなったかというと、
してはいけない事を自分から「ダメ」と
指差して教えてくれたり、多少怒っただけで、
効き目があり、悪い事だとわかるように、
なってきました

まだまだ悪戯盛りのりくたんなので、
これからも良い事と悪い事の区別がつくよう、
りくたんママは頑張りますっ

↓今何位かなぁ?

歌うりくたん

りくたんは車の中で歌を歌います20061102164250
初めて歌ったのは、mihimaruGTの「気分上々↑↑」
ママが大好きで、いつも車の中で歌っていたら、
ある日突然、後ろから「上々~」「イェイイェイ」
という声が聞こえてきてビックリ

次に歌ったのは「抱いてセニョリータ」
「抱いち抱いち~」って言うのが、可笑しかった

そしてその後は、カトゥーン
「チッチッあ~」と、色っぽく歌ってます(笑)

そして最近はというと、テレビに向かって、
振り付きで歌って踊る、その曲はもちろん
「ボウケンジャー」
独自の振り付けが、見てる方も楽しめます(笑)

次はどんな曲を歌うか、楽しみだなぁ

↓今何位かなぁ?

文化祭のポスター

11月3日は、りくたんママの
幼稚園の文化祭です

20061101063432.jpg
なので今は、子ども達が帰ったあとも、
名札つけなど、色んな仕事があって大忙し
日に日に、帰宅時間が遅くなる~

この写真は、文化祭のポスター
子どもじゃなくて、りくたんママの作品です・・・
ホントは子どもが作った方が可愛いんだけど、
参観日に親子で作ったので、
みんな持って帰ってしまいましたぁ

なので、ちょっと変なんだけど、ママ作品
あ~UPするなら、もっと上手に作れば良かった(笑)

文化祭シーズンなので、色んな幼稚園に
行ってみると、様子もわかって楽しいかも

↓今何位かなぁ?



プロフィール
90_201908171326571d1.jpg
ブログ訪問ありがとうございます
幼稚園の先生や子育て中のママさんの
お役に立てたら嬉しいです
工作が沢山あるのでお子さんと一緒に
作って遊んでみてくださいね

りくたんママ

元気ママ
フジテレビラボ公認
元気ママロゴ
ママブロガーに認定されました❤
元気ママサイトで執筆しています

写真クリックで記事が見れます asagao_20230828095708046.jpg otetudai_20230828095709abf.jpg 580cfe62-f630-4536-a94b-28341905f6da.jpg 6054e311-52cf-4f91-aae8-e1899b9057b9.jpg 50c30468-cbfd-4750-b2f6-5d0d0ff752e0.jpg sizuku.jpg 9fded359-1a75-4696-b8d8-f6b632c4c87f.jpg 5ad871a6-54d6-4b9d-a3e9-148c2365086d.jpg 9db42183-65be-4573-94fa-c46f4e67c01f.jpg d7f0cd55-4229-426d-bdff-4369e091c2e0.jpg hinahina.jpg ninaninngyou.jpg onioni.jpg ha-toha-to.jpg gomu.jpg usa1.jpg kinokino.jpg 7584fa6b-ba17-4d9b-955b-6d4486756921.jpg 797ee679-dc02-41b7-83da-e4c9f6e15007.jpg 8d7dfb7b-bb1d-4964-823d-7364bf496d29.jpg dced4d47-153c-43cb-acbb-447f28d42ce7.jpg a42ef00d-0066-4586-a6fd-73bb6c6ab384.jpg 3f378489-2633-4135-a9fc-d9f56e51df3e.jpg ea0c777b-35e2-40b2-94c7-5496d6a728bc.jpg 8c3adc3f-53bd-4c78-b4f2-e1b43ed3003d.jpg 5141220e-e8df-488c-8c65-100cad22c000.jpg
私のページはここをクリック
ツリーカテゴリ
最近の記事+コメント
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ