好き嫌いってどうしたら直るでしょう  りくたんは以前 ピーマンが嫌いでした  でもりくたんの好きなチャーハンにしたら、 ナント大好きになりました  レシピは、 ピーマンを細かく切って、 ひき肉と一緒によーく炒め、塩コショウ、 醤油、中華ダシなどで味付けして、 ご飯と混ぜ、最後に醤油で味を整えます もともとは、残った チンジャオロースを みじん切りにしてチャーハンにしたら 美味しかったので、アレンジしたものなんです  細かく切る、 よく炒める、 味を付ける、 そして 一緒に楽しんで料理する事が いいかもしれませんね~ 「りく、ピーマン好き 」って言いながら 食べるようになって、今では少し位大きくても、 食べてくれるようになりました   後は難関の トマトだな~ 原因は、ママもあまり好きじゃないので、 食卓に出る回数が少ない・・・ りくたんも嫌いだからと食べさせなければ、 食べれるようにはならないもんねぇ  ママも頑張りまーす  ↓今何位かなぁ? いつもクリックありがとですっ
|
|
 |
好き嫌いなく、何でも食べるように なるには、どうしたらいいんだろう  うちの園長先生は 「離乳食で決まる 」と言っていた  そんな事ないっていう先生もいたけど、 私は結構関係あるんじゃないかと思う   うちのりくたんは、あんまり好き嫌いがない りくたんは離乳食の時から、子どもが 苦手そうな色の濃い野菜を中心にして、 特に栄養がありそうなほうれん草は、 よく食べさせるようにしていた なのでりくたんは、ほうれん草が大好き   しかし、一時期ほうれん草がすごく 値上がりして、食べさせない期間があった  値段も下がったので、また食卓に出したら、 なんと大好きだったハズなのにポイ やっぱり毎日色んな物を、まんべんなく 食べさせるのが、一番なのかもしれない その後ちょこちょこ出してたら、また ほうれん草好きになったので、ホッ   こんなりくたんママも一つだけ失敗が  それは トマト ママもパパも、そんなに好きじゃなかったので、 あまり食卓に出ず、そういえば・・・と 買ってきて食べさせた時には、べー  あー、もっと小さい時から、 食べさせておけば良かった・・・  ↓今何位かなぁ? いつもクリックありがとですっ
|
|
 |