fc2ブログ

♪たのしいようちえん♪

***幼稚園の先生ママの工作大好きブログ***
2023年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年10月
TOP ≫ CATEGORY ≫ 褒め方&叱り方
CATEGORY ≫ 褒め方&叱り方
      

上手な子どもの叱り方

またまた元気ママサイトで、記事を書かせて頂きました
P11305240014.jpg
今回は【上手な子どもの叱り方】です
怒ると叱るの違いや、どんな風に子どもと
接したら良いかについて書いてみました
良かったら読んでみて下さいね
         
怒ってばかりいませんか?
【上手なこどもの叱り方】について


私も最近ついつい怒ります・・・反省
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり工作へi-k-ki_20090517070145.gifi-k-ao_20090517070145.gif

1つ叱ったら、3つ褒める

先日「子どものトラブルの接し方」について書きましたが、
それでは、家庭ではどのようにしたら良いでしょう

riku_20080301113739.jpg
やはり悪い時には、きちんと叱ることも大切です。
でも頭ごなしに叱るのではなく、きちんと子どもの
言い分も聞き
、その上でどこがどのようにいけないのか、
子どもにもわかりやすい言葉でお話し
すると
良いと思います。

あとは「ママ悲しかったよ」とか、親の気持ちも
伝えていくといいかなぁと思います。

そして特に私が大事だと思うのは、
「1つ叱ったら、3つ褒める」ということです。


叱られてばかりでは、子どももやる気をなくして
しまいますし、それよりも良い所を沢山褒めてあげると
自然と子どもは良い子に成長していくのでは
ないかなぁと思います。


聞いた話なのですが、
子育てはテント作りに似ているのだそうです。

親は劣っている部分に目が行き、そこを上げようと
するのですが、それではテントは立ちません。
でもその子の良い(高い)部分を伸ばしてあげると、
自然と他の(低い)部分も持ち上がり、立派な山型の
テントができる
という訳なのだそうです。

なんかすばらしい話ですね。 

うちのりくたんも、まだまだ小さいテントですが、
いつか大きなテントになってくれたらいいな~


↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
こちらも良かったらヨロシクね

子どものトラブルの接し方

先日「わがままを我慢しよう」という記事を書きましたが、
幼稚園ではどのようにしているか、書いてみたいと思います

車
友達同士のトラブルの場合、やはりお互いに
言い分があるので、よくお話を聞くようにしています。

そしてその上で、相手の気持ちを伝えています
例えば自分に置き換えて、
「○○ちゃんが叩かれたら、どんな気持ちがする?」など、
具体的に、わかりやすく言う事で、相手の気持ちに
気づいていけたらいいなぁと思って接しています


頭ごなしに叱っても、どこがいけなかったのか
理解できなかったり、反発してしまいますが、

話をよく聞いて、「そうか~、そうだよね」と
その子の言い分もよく聞いてあげると、
素直に納得してくれる子も多いみたいです。

・・・といっても、子どもはすぐに直るわけではありません。
根気強く毎回言い続けると、一年後位にずい分
トラブルも減り、成長したなぁという感じ
なので、
保育者も、根気強く頑張っています(笑)
お家の方も、諦めずに根気強く頑張って下さいね♪

今度は家庭編も書いてみたいと思いますので、
いつかわかりませんが、お楽しみに


↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ i-k-ao.gif
こちらも良かったらヨロシクね


上手な叱り方

叱り方についてのお手紙をもらいました
せっかくなので、載せてみまーす

20070324131146.jpg
<0~5歳児の上手な叱り方について>
0歳児
・目を見てその場で
 (表情や声を変える)叱る。
・いつもと違う雰囲気で叱る。
1歳児
・子どもの思いを聞いてから叱る。
・目を見てその場で
 (表情や声を変える)叱る。
2歳児
・子どもの思いを聞き入れて、
 なぜいけないのか説明する。
3歳児
・子どもの思いを聞き入れてあげる。
・代弁して知らせてあげる。
4歳児
・子どもの思いを聞き入れ、
 双方の意見を聞く。
・どうしたらよかったと思う?と
 気付けるような言葉をかける。
5歳児
・双方の意見をよく聞く。
・することに対する理由を聞く(探る)
・どうしたらよかったと思う?と
 気付けるような言葉をかける。

※全年齢の共通点として、
 信頼関係を築くことが前提です。

 全人格を否定するような言い方はやめましょう。
  (悪い例→あなたは○○だ→全面否定)
  (良い例→○○するのはよくない→部分否定)

確かに、自分が悪いみたいな言われ方すると、
大人でも嫌な気持ちになるもんなぁ
でもホント叱り方って難しいなぁ


↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ

子どもを褒める

褒める事は、とても大事だと思う
20061112022429.jpg
りくたんママは、ほめほめ先生である
大人だって、褒められたら
すごく嬉しくなるんだもの、子どもは、
もっとやる気が出るに違いないと、普段から
良い所を見つけては、褒めるようにしている

去年、りくたんママは年長さんの担任
ある男の子が、ウルトラマンの絵を描いてきた
正直、あんまり上手くなかったんだけど、
一生懸命描いているので、褒めたりくたんママ

するとその子は、毎日のように、家や幼稚園で
ウルトラマンを描き続け、すごく上手になり、
周りの子からも、褒められるように
BAZ.jpg
すると不思議なもので、
苦手だった製作も、根気よく取り組んで、
びっくりする位、発想豊かな物を作ったり、
絵もウルトラマン以外の物も描いたり
その結果、周りの評価も高まって、
すっかり自信がついたようである

本当に些細な一言が、子どもを伸ばす
きっかけになったりするんですね

ちなみに「1つ叱ったら、3つ褒める」
という言葉があって、叱ってしまった後は、
それ以上に、褒めてあげましょう

↓今何位かなぁ?


いつもクリックありがとですっ


子どもの叱り方

最近幼稚園で、怒られ慣れてる子がよくいる
20061103195810
元気な男の子に多いんだけど、お家の人に
怒られ過ぎて、多少怒られても、
全然効き目がないのである

確かに、りくたんもそうだったけど、二歳の頃は
悪戯のし放題で、とっても大変でした
でも全部本気で怒っていたら、ホント大変…

りくたんには、危険な事と人に迷惑がかかる
事だけは、きちんと知って欲しくて、
そういう時は、恐い顔をして、「あちちダメ」など
わかりやすい言葉で伝えるようにしました

それ以外は、悪い事はわかりやすく伝えつつも、
「悪い子はこちょこちょ~」とくすぐったり、
泣き真似をしてみたり(なでなでしてくれます)、
色んな方法で乗り切ってきました

三歳になった今、どうなったかというと、
してはいけない事を自分から「ダメ」と
指差して教えてくれたり、多少怒っただけで、
効き目があり、悪い事だとわかるように、
なってきました

まだまだ悪戯盛りのりくたんなので、
これからも良い事と悪い事の区別がつくよう、
りくたんママは頑張りますっ

↓今何位かなぁ?

プロフィール
90_201908171326571d1.jpg
ブログ訪問ありがとうございます
幼稚園の先生や子育て中のママさんの
お役に立てたら嬉しいです
工作が沢山あるのでお子さんと一緒に
作って遊んでみてくださいね

りくたんママ

元気ママ
フジテレビラボ公認
元気ママロゴ
ママブロガーに認定されました❤
元気ママサイトで執筆しています

写真クリックで記事が見れます asagao_20230828095708046.jpg otetudai_20230828095709abf.jpg 580cfe62-f630-4536-a94b-28341905f6da.jpg 6054e311-52cf-4f91-aae8-e1899b9057b9.jpg 50c30468-cbfd-4750-b2f6-5d0d0ff752e0.jpg sizuku.jpg 9fded359-1a75-4696-b8d8-f6b632c4c87f.jpg 5ad871a6-54d6-4b9d-a3e9-148c2365086d.jpg 9db42183-65be-4573-94fa-c46f4e67c01f.jpg d7f0cd55-4229-426d-bdff-4369e091c2e0.jpg hinahina.jpg ninaninngyou.jpg onioni.jpg ha-toha-to.jpg gomu.jpg usa1.jpg kinokino.jpg 7584fa6b-ba17-4d9b-955b-6d4486756921.jpg 797ee679-dc02-41b7-83da-e4c9f6e15007.jpg 8d7dfb7b-bb1d-4964-823d-7364bf496d29.jpg dced4d47-153c-43cb-acbb-447f28d42ce7.jpg a42ef00d-0066-4586-a6fd-73bb6c6ab384.jpg 3f378489-2633-4135-a9fc-d9f56e51df3e.jpg ea0c777b-35e2-40b2-94c7-5496d6a728bc.jpg 8c3adc3f-53bd-4c78-b4f2-e1b43ed3003d.jpg 5141220e-e8df-488c-8c65-100cad22c000.jpg
私のページはここをクリック
ツリーカテゴリ
最近の記事+コメント
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ