Author:幼稚園の先生ママ
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | - | - |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
またまた元気ママサイトで、記事を書かせて頂きました
![]() ![]() 今回は、簡単に作れる節分のますの 作り方をご紹介しています ![]() 長方形の紙で作れるので、広告などでも ![]() 落花生の殻入れにも使えますし、そのまま 捨てられるので楽ちんですよ~ ![]() ぜひ覗いてみて下さいね ![]() ![]() ![]() ![]() 包装紙や広告でもできる!超簡単『節分のます』の作り方 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
今日は節分ですね~
![]() ![]() ![]() 幼稚園の年長さんも、オニのお面を作っていましたよ ![]() うちの幼稚園では、毎年年長さんはお家から紙袋を 持ってきて、それを使ってオニのお面を作っています ![]() 紙袋の色によってオニの感じがまた違うね~ ![]() ![]() 一番難しいのは、目の穴を開けるところかな ![]() 自分でかぶってみて目がくる場所にペンで 印をつけて、そこを折って切り込みを入れて 穴を開けて作ります ![]() 目の場所が違っちゃうと、よく見えなくなるからねぇ ![]() さすが年長さんのオニは、角も立体で かっこいいですね ![]() 豆まきのますの作り方はこちらを見てね ![]() ↓ ↓ ↓ 節分はこれで決まり! 誰でもできる簡単な『折り紙のます』の作り方 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
◆楽しくハサミの練習◆
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |